にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2022年09月28日

    本日のGoogle(2022/9/28)

    台湾のGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-28

    2022 教師節

    ロゴをクリックすると「教師節」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2022 教師節」です。
    台湾における教師の日は毎年9月28日で、孔子の誕生日にちなんでいます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2022 教師節

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-02 (9/2 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-30 (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-29 (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-25 (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-22 (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】孔子


    posted by fullmoon-pon at 06:30 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/28)

    2022年09月27日

    本日のGoogle(2022/9/27)

    トルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-jale-inan
    オーストリア、スイス、ドイツ、アイスランドのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Jale İnan'ı saygıyla anıyoruz

    ロゴをクリックすると「Jale İnan」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Jale İnan'ı saygıyla anıyoruz」で、ジャレ・イナンへの賞賛です。
    オスマン帝国(現在のトルコ)生まれの考古学者です。
    トルコ初の女性考古学者でもあり、父親は同国初の考古学者です。
    生年月日は1914年2月1日で今日が誕生日ではありません。
    トルコに「Weary Herakles」(Weary = 物憂い、疲れた)と呼ばれるヘラクレス像の下半分があり、上半分がボストン美術館にあることを彼女が発見し、政府と協力してトルコへの返還が完了した日が2011年9月27日であることがロゴに提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Jale İnan'ı saygıyla anıyoruz

    9月27日はGoogleの誕生日(birthday)で、毎年記念ロゴを提示し続けてきましたが、今年は止めてしまいました。
    年によっては9月7日に提示した年もありました。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/googles-23rd-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-22nd-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-21st-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-20th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-20th-birthday-us
    http://www.google.com/doodles/googles-19th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-18th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-17th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-16th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-15th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-14th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-13th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-12th-birthday-by-wayne-thiebaud
    http://www.google.com/doodles/googles-11th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-10th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-9th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-8th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-7th-birthday
    http://www.google.com/doodles/googles-6th-birthday (2004/9/7)
    http://www.google.com/doodles/googles-5th-birthday (2003/9/7)
    http://www.google.com/doodles/googles-4th-birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Jale İnan [トルコ語]
    【Wikipedia】Jale İnan [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:09 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/27)

    2022年09月23日

    本日のGoogle(2022/9/23)

    サウジアラビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2022

    Saudi Arabia National Day 2022

    ロゴをクリックすると「Saudi Arabia National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Saudi Arabia National Day 2022」で、建国記念日です。
    1932年9月23日に国家統一し、サウジアラビアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Saudi Arabia National Day 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/9/23)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/saudi-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2010
    http://www.google.com/doodles/saudi-arabia-national-day-2009


    ■関連リンク
    【Wikipedia】サウジアラビア



    posted by fullmoon-pon at 17:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/23)

    2022年09月22日

    本日のGoogle(2022/9/22)

    ウルグアイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-22

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro! 」です。
    ウルグアイにおける教師の日は9月22日で、学生の日が9月21日にあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-02 (9/2 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-30 (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-29 (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-25 (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-22 (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]


    posted by fullmoon-pon at 20:16 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/22)

    本日のGoogle(2022/9/21)

    アルメニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2022

    Հայաստանի անկախության օր 2022

    ロゴをクリックすると「Հայաստանի անկախության տոն」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Հայաստանի անկախության օր 2022」で、独立の日です。
    1991年9月23日にソビエト連邦から独立したのですが、同年9月21日に国民投票で承認された事を記念日にしています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Հայաստանի անկախության օր 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/9/21)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/25th-anniversary-of-armenias-independence
    http://www.google.com/doodles/armenia-independence-day-2015


    ■関連リンク
    【Wikipedia】アルメニア


    posted by fullmoon-pon at 11:05 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/21)

    2022年09月21日

    本日のGoogle(2022/9/20)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/national-voter-registration-day-2022

    National Voter Registration Day 2022

    ロゴをクリックすると「how do I register to vote」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「National Voter Registration Day 2022」で、中間選挙有権者登録です。
    今年の11月8日に中間選挙が実施されます。
    アメリカは日本のような戸籍制度は無く、住民基本台帳もありません。
    投票に行く際、あらかじめ自己申告で登録しなければ選挙人名簿に登録されません。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    National Voter Registration Day 2022

    同様のロゴは2年ごとに提示しています。
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/us-voter-registration-day-2020 (2020/9/22)
    http://www.google.com/doodles/us-voter-registration-day-2018 (2018/9/25)
    http://www.google.com/doodles/us-voter-registration-day-reminder (2016/9/26)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】2022年アメリカ合衆国選挙
    【Wikipedia】中間選挙


    posted by fullmoon-pon at 10:11 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/20)

    2022年09月20日

    本日のGoogle(2022/9/19)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2022

    敬老の日 2022

    ロゴをクリックすると「敬老の日」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「敬老の日 2022」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    敬老の日 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/9/20)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/respect-the-aged-day-2021 (2021/9/20)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2020 (2020/9/21)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2019 (2019/9/16)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2018 (2018/9/17)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2015 (2015/9/21)
    http://www.google.com/doodles/respect-for-the-aged-day-2014 (2014/9/15)
    http://www.google.com/doodles/japans-respect-for-the-aged-day-2008 (2008/9/15)


    次はチェコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/emil-zatopek-and-dana-zatopkovas-100th-birthday
    スロバキア、ギリシャ、ブルガリア、アイスランドのGoogleもこのロゴに変わっています。

    100. výročí narození Dany Zátopkové a Emila Zátopka

    ロゴをクリックすると「 Dana Zátopková a Emil Zátopek」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「100. výročí narození Dany Zátopkové a Emila Zátopka」で、エミール・ザトペックとダナ・ザトペコワ生誕100年です。
    両者ともチェコ(当時はチェコスロバキア)生まれの陸上競技選手で、オリンピックメダリストであり、夫婦です。
    ザトペックは長距離走選手で、オリンピックロンドン大会(1948年)の男子10000mで金、男子5000mで銀、ヘルシンキ大会(1952年)の男子5000m、男子10000m、男子マラソンそれぞれで金メダルを獲得しました。
    顔をしかめ、喘ぎながら走るスタイルから「人間機関車」と呼ばれていました。
    ダナ・ザトペコワはやり投げ選手で、ヘルシンキ大会(1952年)で金、ローマ大会(1960年)で銀メダルを獲得しました。
    1958年、35歳の時に世界記録を樹立し、屋外陸上競技で世界記録を破った最年長の女性になりました。
    二人はロンドン五輪後の1948年10月24日に結婚しました。
    ヘルシンキ五輪の1952年7月24日に夫婦で金メダルを獲得しましたが、双方の獲得時間差は数分で、このような勝利は五輪初です。
    夫は2000年11月21日に脳卒中の合併症で78歳で死去しましたが、妻の死去は比較的最近で、2020年3月13日に眠っている最中に97歳で亡くなりました。

    アートワークはプラハを拠点に活動するゲストアーティスト Ilona Polanski(イラスト担当)、 Aliona Saskova(アニメーション担当)がデザインしました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    100. výročí narození Dany Zátopkové a Emila Zátopka


    次はイギリスのGoogleのロゴ画像がエリザベス女王追悼仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/queen-elizabeth-ii-sep-19
    カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Queen Elizabeth II 1926 - 2022

    ロゴはクリックできません。

    ロゴ画像のタイトルは「Queen Elizabeth II 1926 - 2022」です。
    9月19日に国葬が執り行われ、イギリスは臨時の休日になっています。
    9月8日にエリザベス女王が死去して以来、イギリスのGoogleはグレーの追悼ロゴのままになっていましたが、この日は黒に変わりました。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】敬老の日
    【Wikipedia】エミール・ザトペック
    【Wikipedia】Emil Zátopek [チェコ語]
    【Wikipedia】Emil Zátopek [英語]
    【Wikipedia】ダナ・ザトペコワ
    【Wikipedia】Dana Zátopková [チェコ語]
    【Wikipedia】Dana Zátopková [英語]
    【Wikipedia】エリザベス2世
    【Wikipedia】Elizabeth II [英語]



    posted by fullmoon-pon at 10:04 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/19)

    2022年09月19日

    本日のGoogle(2022/9/18)

    チリのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2022
    このロゴは提示開始してから12時間程度で終了してしまい、Doodleページも削除され、無かったことにされています。

    Día Nacional de Chile 2022

    ロゴをクリックすると「Día Nacional de Chile 」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día Nacional de Chile 2022」で、独立記念日です。
    1818年2月12日にスペインから独立したのですが、1810年9月18日に「開かれた市会」(cabildo abierto = カビルド・アビエルト)が開催され、政治委員会の設立が決議されたことが独立記念日の由来となっており、チリの祝祭日の一つです。
    日本語表記は「独立記念日」となっていますが、スペイン語表記は「Primera Junta Nacional de Gobierno」で、それを訳すと「最初の国民議会」という感じの意味になります。
    アートワークは「クリン(crin)」と呼ばれる伝統的な民芸品を意味しています。
    ラリ(Rari)という村が発祥で、約200年の歴史があり、染色した馬の毛とイシュトレ(ixtle)と呼ばれる植物繊維を組み合わせて織り、すべて職人による手作業です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día Nacional de Chile 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/9/18)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/chile-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/204th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/chile-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/202nd-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/201st-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-chile-winner
    http://www.google.com/doodles/199th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile
    http://www.google.com/doodles/198th-anniversary-of-the-first-government-assembly-in-chile


    ■関連リンク
    【Wikipedia】チリ
    【Wikipedia】Fiestas Patrias (Chile) [英語]
    【Wikipedia】Rari [スペイン語]
    【Wikipedia】Rari [英語]
    【Wikipedia】Ixtle [スペイン語]
    【Wikipedia】Ixtle [英語]



    posted by fullmoon-pon at 13:30 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/18)

    2022年09月17日

    本日のGoogle(2022/9/17)

    ホンジュラスのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-17

    !Feliz día del maestro!

    ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro! 」です。
    ホンジュラスにおける教師の日は9月17日です。
    同国の国民的英雄でホンジュラス国立自治大学の創立者である José Trinidad Reyes (1797/6/11 - 1855/9/20)の生涯を称えて制定され、祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    !Feliz día del maestro!

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-02 (9/2 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-30 (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-29 (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-25 (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-22 (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]
    【Wikipedia】ホンジュラス
    【Wikipedia】José Trinidad Reyes [英語]
    【Wikipedia】José Trinidad Reyes [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 17:17 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/17)

    本日のGoogle(2022/9/16)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2022

    Día de la Independencia de México 2022

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de México 」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día de la Independencia de México 2022」で、独立記念日です。
    1810年9月16日にスペインからの独立宣言を行ったことが由来で、メキシコの祝祭日の一つです。
    9月16日の早朝、小さな町ドローレスの司祭だったミゲル・イダルゴ・イ・コスティージャ(Miguel Hidalgo y Costilla)が教会の鐘を鳴らし、民衆を集めて独立を訴える演説をしたことから独立戦争が勃発しました。
    この演説は「ドロレスの叫び」と呼ばれ、アートワークにある鐘はその時の出来事を意味します。
    アートワークはメキシコシティを拠点に活動するゲストアーティスト Maité Jiménez が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día de la Independencia de México 2022

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2021/9/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/mexico-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/mexico-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/mexico-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2009
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2011
    http://www.google.com/doodles/mexico-independence-day-2010
    http://www.google.com/doodles/mexican-independence-day-2005


    ■関連リンク
    【Wikipedia】メキシコ
    【Wikipedia】ドロレスの叫び
    【Wikipedia】ミゲル・イダルゴ


    posted by fullmoon-pon at 15:08 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2022/9/16)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。