にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2023年01月30日

    本日のGoogle(2023/1/29)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっており、インタラクティブな操作ができるアニメーション表示に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-bubble-tea
    アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、中南米三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    これは29・30日と連日の提示なのですが、カナダのGoogleだけは30日からとなっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2023/boba/rc3/boba.html
    言語設定は英語がデフォルトになっていますが、日本語に変更することもできます。
    http://www.google.com/logos/2023/boba/rc3/boba.html?hl=ja

    ロゴをクリックするとタピオカティーを作るゲームが始まります。
    最後の虫眼鏡アイコンをクリックすると「タピオカ」に関する検索ページに飛びます。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    タピオカドリンクを称えて

    ロゴ画像のタイトルは「タピオカドリンクを称えて」です。
    日本でもよく知られている台湾発祥の飲料で、英語では「bubble tea」と呼ばれています。
    中に入っている大きな粒は「タピオカパール」と呼ばれていますが、キャッサバの根茎から製造した澱粉が材料です。
    2020年1月29日、Unicodeの開発を調整する非営利団体ユニコードコンソーシアムが新しい絵文字「Unicode Emoji 13.0」の最終決定を発表しました。
    絵文字は62種類あり、その中にタピオカティーが含まれていることがロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    タピオカドリンクを称えて


    ■関連リンク
    【Wikipedia】タピオカティー
    【Wikipedia】タピオカ
    【Wikipedia】ユニコードコンソーシアム
    【ねとらぼ】新しい絵文字「Unicode Emoji 13.0」決定 タピオカミルクティーやフォンデュなど62種 (2020/1/31)
    【UNICODE CONSORTIUM】Unicode Emoji 13.0 − Now final for 2020 [英語] (2020/1/29)



    posted by fullmoon-pon at 20:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/29)

    本日のGoogle(2023/1/28)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/luz-jimenezs-126th-birthday

    126o aniversario del nacimiento de Luz Jiménez

    ロゴをクリックすると「Luz Jiménez」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「126o aniversario del nacimiento de Luz Jiménez」で、ルス・ヒメネス(Luz Jiménez)生誕126年です。
    メキシコ先住民のモデル、ナワトル語(メキシコの先住民族が使用してきた言語)の言語情報提供者です。
    多くの絵画、彫刻、壁画のモデルになり、20世紀初頭、メキシコで最も描かれた女性となりました。
    ナワトル語の話者であり、1930年から様々な国籍の言語学者の調査、記録に協力しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    126o aniversario del nacimiento de Luz Jiménez


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Luz Jiménez (traductora) [スペイン語]
    【Wikipedia】Luz Jiménez [英語]
    【Wikipedia】ナワトル語


    posted by fullmoon-pon at 19:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/28)

    2023年01月29日

    本日のGoogle(2023/1/27)

    チェコのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czech-presidential-election-2023-round-2

    České prezidentské volby 2023 (2. kolo)

    ロゴをクリックすると「České prezidentské volby 2023」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「České prezidentské volby 2023 (2. kolo)」で、大統領選挙(第2回投票)です。
    第1回投票を1月13・14日の2日間で実施しましたが、有効票の過半数を獲得した候補がいなかったので、上位2候補による決選投票を27・28日に実施します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    České prezidentské volby 2023 (2. kolo)

    第1回投票のロゴはこちらから
    http://www.google.com/doodles/czech-presidential-election-2023-round-1


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Volba prezidenta České republiky 2023 [チェコ語]
    【Wikipedia】2023 Czech presidential election [英語]
    【Wikipedia】チェコの大統領



    posted by fullmoon-pon at 01:09 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/27)

    2023年01月26日

    本日のGoogle(2023/1/26)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2023

    India Republic Day 2023

    ロゴをクリックすると「India Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Republic Day 2023」で、共和国記念日です。
    1950年1月26日にインド憲法を発布したことを祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    アートワークはグジャラート州を拠点に活動するゲストアーティスト Parth Kothekar が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Republic Day 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2022
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2021
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2020
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2019
    http://www.google.com/doodles/indias-republic-day-2018
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2017
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    1月26日はオーストラリアの日(Australia Day)で、オーストラリアのGoogleも毎年この日に新たなDoodleを提示してきましたが、今年はありません。
    過去のDoodleページは以下のとおり
    http://www.google.com/doodles/january-26-2022
    http://www.google.com/doodles/january-26-2021
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2020
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2019
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2018
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2017
    http://www.google.com/doodles/australia-national-day-2016-d4g-au-winner-ineka-voigt
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003
    2022年、2021年は表題にオーストラリアの文言を用いず、単に年月日だけで、アートワークも現地固有の動物が描かれていました。
    記念日と言っても、先住民アボリジニにとっては侵略された日であり、面白くもないのでこういう扱いにされたのかと思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史


    posted by fullmoon-pon at 21:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/26)

    本日のGoogle(2023/1/25)

    ポルトガルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/adelaide-cabetes-156th-birthday

    156o aniversário de Adelaide Cabete

    ロゴをクリックすると「Adelaide Cabete」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「156o aniversário de Adelaide Cabete」で、 Adelaide Cabete 生誕156年です。
    日本語の情報は皆無のため、正式なカタカナ表記がよく分かりません。アデライジ・カベーチでしょうか。
    ポルトガルのフェミニスト、医師、活動家です。
    リスボンで医学を学び学位を取得、ポルトガル人女性としては3人目です。
    恵まれない女性と子供を支援し、女性の解放を提唱しました。また、女性参政権のために積極的に活動しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    156o aniversário de Adelaide Cabete


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Adelaide Cabete [ポルトガル語]
    【Wikipedia】Adelaide Cabete [英語]


    posted by fullmoon-pon at 20:46 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/25)

    2023年01月24日

    本日のGoogle(2023/1/22)

    台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2023
    アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、南米にある三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

    2023 農曆新年

    ロゴをクリックすると「農曆新年」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「2023 農曆新年」で、春節(旧正月)です。
    中華圏の国々では新年を旧暦で祝います。
    新暦2023年1月22日は旧暦2023年1月1日になります。
    国によっては春節の前日(旧暦12月30日)も休日になっています。

    今年の干支は卯年なので、兎を主題にしたアートワークになっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2023 農曆新年


    次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2023-south-korea

    2023년 설날

    ロゴをクリックすると「설날」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「正月」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「2023년 설날」で、旧正月です。
    韓国では旧正月を「クジョン(구정)」と呼んでいます。

    兎の体に描かれている物が韓国の風習に合わせてあります。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    2023년 설날


    次はベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2023-vietnam

    Lunar New Year 2023 (Vietnam)

    ロゴをクリックすると「Lunar New Year」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Lunar New Year 2023 (Vietnam)」で、旧正月です。
    ベトナムでは旧正月を「テト(Tết)」と呼んでいます。

    ベトナムの干支は卯年ではなく猫年なので、兎ではなく猫を主題にしたアートワークになっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lunar New Year 2023 (Vietnam)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】旧正月
    【Wikipedia】春節
    【Wikipedia】テト
    【Wikipedia】十二支



    posted by fullmoon-pon at 09:57 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/22)

    2023年01月19日

    本日のGoogle(2023/1/18)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/sachio-kinugasas-76th-birthday

    衣笠祥雄 生誕 76 周年

    ロゴをクリックすると「衣笠祥雄」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「衣笠祥雄 生誕 76 周年」です。
    日本のプロ野球選手です。
    京都府出身で、1965年から1987年まで広島東洋カープに在籍し、1975年の初優勝に貢献しました。
    体が頑丈で「鉄人」と呼ばれ、骨折しながらも連続試合出場し、1968年10月19日から現役最後の1987年10月22日まで2215試合連続出場を果たしました。
    MLBのルー・ゲーリッグが保持してきた2130試合連続試合出場世界記録を1987年6月13日に更新し、同年6月22日にプロ野球選手として2人目の国民栄誉賞を授与されました。
    引退後、背番号3は永久欠番になり、1996年に野球殿堂入りしました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    衣笠祥雄 生誕 76 周年


    ■関連リンク
    【Wikipedia】衣笠祥雄
    【Wikipedia】広島東洋カープ


    posted by fullmoon-pon at 22:36 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/18)

    本日のGoogle(2023/1/16)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-jr-day-2023
    バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

    Dr. Martin Luther King Jr. Day 2023

    ロゴをクリックすると「Dr. Martin Luther King Jr. Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Dr. Martin Luther King Jr. Day 2023」で、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーです。
    キング牧師として知られるマーティン・ルーサー・キング、ジュニアの栄誉を称える日で、誕生日の1月15日に近い1月第3月曜日が祝祭日に設定されています。

    アートワークはニューヨークのブルックリンを拠点に活動するゲストアーティスト Richard A. Chance が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Dr. Martin Luther King Jr. Day 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/1/17)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-jr-day-2022 (2022/1/17)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2021 (2021/1/18)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2020 (2020/1/20)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2019 (2019/1/21)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2018 (2018/1/15)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2017 (2017/1/16)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2016 (2016/1/18)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2015 (2015/1/19)
    http://www.google.com/doodles/martin-luther-king-jr-day-2014 (2014/1/20)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2013 (2013/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2012-by-faith-ringgold (2012/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2011 (2011/1/17)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2010 (2010/1/18)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2009-by-shepard-fairey-studio-number-one (2009/1/19)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2008 (2008/1/21)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2007 (2007/1/15)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2006 (2006/1/16)
    http://www.google.com/doodles/dr-martin-luther-king-day-2003 (2003/1/20)


    次はエジプトのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/karima-mokhtars-89th-birthday
    中東(除イスラエル)・北アフリカのGoogleがこのロゴに変わっています。

    Karima Mokhtar's 89th Birthday

    ロゴをクリックすると「Karima Mokhtar」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Karima Mokhtar's 89th Birthday」で、 Karima Mokhtar 生誕89年です。
    日本語の情報が皆無のためカタカナ表記がよく分かりません。カリーマ・ムフタールでしょうか。
    エジプトの女優で、50年以上のキャリアで多くの舞台、映画、テレビに出演しました。
    母親を演じる機会が多く、エジプトにおける母親役の象徴的な存在で、「エジプトドラマの母(Mother of Egyptian Drama)」と呼ばれています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Karima Mokhtar's 89th Birthday


    次はタイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2023-jan-16

    Teachers' Day 2023 (Jan 16)

    ロゴをクリックすると「Teachers' Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Teachers' Day 2023 (Jan 16)」です。
    タイにおける教師の日は毎年1月16日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Teachers' Day 2023 (Jan 16)

    今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
    これまでの関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-december-01 (12/1 パナマ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-november-27 (11/27 スペイン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-november-24 (11/24 トルコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-november-22 (11/22 コスタリカ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-october-16 (10/16 チリ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-october-15 (10/15 ブラジル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-october-14 (10/14 ポーランド)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-october-05 (10/5 多くの国々)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-28 (9/28 台湾)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-22 (9/22 ウルグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-17 (9/17 ホンジュラス)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-11 (9/11 アルゼンチン)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-september-02 (9/2 シンガポール)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-july-06 (7/6 ペルー)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-30 (6/30 ドミニカ共和国)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-29 (6/29 ニカラグア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-25 (6/25 グアテマラ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-22 (6/22 エルサルバドル)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-june-06 (6/6 ボリビア)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-may-15 (5/15 韓国、コロンビア、メキシコ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-30 (4/30 パラグアイ)
    http://www.google.com/doodles/teachers-day-2022-april-13 (4/13 エクアドル)


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Martin Luther King, Jr. Day [英語]
    【Wikipedia】マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
    【Wikipedia】アメリカ合衆国
    【Wikipedia】Karima Mokhtar [英語]
    【Wikipedia】教師の日
    【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
    【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]



    posted by fullmoon-pon at 21:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/16)

    2023年01月16日

    本日のGoogle(2023/1/15)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/khashaba-dadasaheb-jadhavs-97th-birthday

    Khashaba Dadasaheb Jadhav’s 97th Birthday

    ロゴをクリックすると「Khashaba Dadasaheb Jadhav」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Khashaba Dadasaheb Jadhav’s 97th Birthday」で、 K. D. ジャドハブ生誕97年です。
    インドのレスリング選手です。
    フルネームが Khashaba Dadasaheb Jadhav ですが、日本語の情報は皆無のため、カタカナ表記がよく分かりません。カシャバ・ダーダーサーヘブ・ジャドハブでしょうか。
    1952年ヘルシンキオリンピックに出場し、フリースタイルバンタム級で銅メダルを獲得しました。
    インドは1947年にイギリスから独立しましたが、個人競技では国家独立後初のメダル獲得となりました。
    集団競技では、ホッケーのインドチームが1948年ロンドンオリンピック、1952年ヘルシンキオリンピックで優勝しました。
    また、植民地時代のインドでは、1900年パリオリンピックに陸上選手ノーマン・プリチャード(Norman Pritchard)がインド人として初出場、200mと200mハードルで銀メダルを獲得しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Khashaba Dadasaheb Jadhav’s 97th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】K. D. Jadhav [英語]
    【Wikipedia】1952年ヘルシンキオリンピックのレスリング競技


    posted by fullmoon-pon at 20:27 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/15)

    2023年01月15日

    本日のGoogle(2023/1/13)

    チェコのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czech-presidential-election-2023-round-1

    České prezidentské volby 2023 (1. kolo)

    ロゴをクリックすると「České prezidentské volby 2023」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「České prezidentské volby 2023 (1. kolo)」で、大統領選挙(第1回投票)です。
    大統領の任期は5年で、3選禁止の規則があり、現職の大統領は今回の選挙に立候補できません。
    投票日は13・14日の2日間で、有効票の過半数を獲得した候補がいない場合は、上位2候補による決選投票を27・28日に実施します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    České prezidentské volby 2023 (1. kolo)


    次はブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/enedina-alves-marques-110th-birthday

    110o Aniversário de Enedina Alves Marques

    ロゴをクリックすると「Enedina Alves Marques」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「110o Aniversário de Enedina Alves Marques」で、 Enedina Alves Marques 生誕110年です。
    ブラジルのエンジニア、教師です。
    日本語の情報は皆無のため、カタカナ表記がよく分かりません。エネジナ・アウヴェス・マルケスでしょうか。
    ブラジルで初めて工学の学位を取得した黒人女性であり、パラナ州で最初にエンジニアになった女性です。
    1940年、パラナ連邦大学工学部に入学し、1945年に土木工学の学位で卒業、卒業生の中では唯一の女性でした。
    パラナ州の水・電力部で勤務し、地域の発電所の建設に関わり、最大の地下水力発電所 Capivari-Cachoeira Plant の地形調査や建設にも貢献した事がアートワークに反映されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    110o Aniversário de Enedina Alves Marques


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Volba prezidenta České republiky 2023 [チェコ語]
    【Wikipedia】2023 Czech presidential election [英語]
    【Wikipedia】チェコの大統領
    【Wikipedia】Enedina Alves Marques [ポルトガル語]
    【Wikipedia】Enedina Alves Marques [英語]


    posted by fullmoon-pon at 19:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/13)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。