にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2023年02月28日

    本日のGoogle(2023/2/27)

    ドミニカ共和国のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2023

    Día de la Independencia de la República Dominicana 2023

    ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de la República Dominicana 」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Día de la Independencia de la República Dominicana 2023」で、独立記念日です。
    1844年2月27日にハイチより独立し、ドミニカ共和国の祝祭日の一つです。
    独立関連の祝祭日は他にもあり、1865年8月16日にスペインより独立したことから、毎年8月16日が「民族維新の日」になっています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Día de la Independencia de la República Dominicana 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/27)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2022
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2014
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/dominican-republic-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】ドミニカ共和国


    posted by fullmoon-pon at 22:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/27)

    2023年02月27日

    本日のGoogle(2023/2/26)

    インドネシアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-didi-kempot
    イギリスのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Celebrating Didi Kempot

    ロゴをクリックすると「Didi Kempot」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Didi Kempot」で、ディディ・クンポットへの賞賛です。
    インドネシアのシンガーソングライターです。
    名前は芸名で、本名は Didik Prasetyo です。
    生年月日は1966年12月31日で、今日が誕生日ではありません。
    音楽のジャンルはチャンプルサリ(Campursari)です。ジャワ島で発展してきた音楽で、複数の音楽ジャンルが融合してできました。
    彼はこのジャンルでの第一人者で、インドネシア以外ではオランダとスリナムで人気があり、2020年2月26日に Billboard Indonesia Lifetime Achievement Award を授与された事がロゴの提示理由です。
    死去は比較的最近で、2020年5月5日に53歳で亡くなりました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Didi Kempot


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Didi Kempot [インドネシア語]
    【Wikipedia】Didi Kempot [英語]
    【Wikipedia】Campursari [英語]
    【Wikipedia】Campursari


    posted by fullmoon-pon at 22:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/26)

    本日のGoogle(2023/2/25)

    クウェートのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2023

    Kuwait National Day 2023

    ロゴをクリックすると「Kuwait National Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kuwait National Day 2023」で、クウェート建国記念日です。
    1950年2月25日、アブドゥッラー3世・アッ=サバーハ(Abdullah Al-Salim Al-Sabah)の戴冠式があった事に由来しています。
    また、翌日の26日には「クウェート解放記念日」があります。
    これは1991年2月26日に湾岸戦争でイラクによる占領から解放されたことを記念しており、今日と明日はクウェートの祝祭日です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kuwait National Day 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/25)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2022
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2012
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2011
    http://www.google.com/doodles/kuwait-national-day-2010


    次はナイジェリアのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/nigeria-national-elections-2023

    Nigeria National Elections 2023

    ロゴをクリックすると「Nigeria National Elections 2023」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Nigeria National Elections 2023」で、国政選挙です。
    大統領選挙や議会選挙があります。
    大統領は任期4年で3選禁止で、現大統領は2015年から2期務めたため、今回の選挙に立候補できません。
    ナイジェリアの立法府は国民議会(National Assembly)で、元老院(上院)と代議院(下院)の二院制となっており、この日の選挙では両院の投票が行われます。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Nigeria National Elections 2023


    ■関連リンク
    【Wikipedia】クウェート
    【Wikipedia】Kuwait [英語]
    【Wikipedia】ナイジェリアの大統領
    【Wikipedia】National Assembly (Nigeria) [英語]
    【Wikipedia】2023 Nigerian general election [英語]



    posted by fullmoon-pon at 21:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/25)

    2023年02月26日

    本日のGoogle(2023/2/24)

    エストニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2023

    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    ロゴをクリックすると「Eesti iseseisvuspäev」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Head Eesti iseseisvuspäeva!」で、独立記念日です。
    1918年2月24日にロシアから独立し、エストニアの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Head Eesti iseseisvuspäeva!

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/24)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2022
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2015
    http://www.google.com/doodles/estonia-independence-day-2013
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2012
    http://www.google.com/doodles/estonian-independence-day-2011


    ■関連リンク
    【Wikipedia】エストニア


    posted by fullmoon-pon at 01:49 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/24)

    2023年02月16日

    本日のGoogle(2023/2/16)

    リトアニアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2023

    Lietuvos valstybės atkūrimo diena

    ロゴをクリックすると「Lietuvos valstybės atkūrimo diena」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Lithuanian State Restoration Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Lietuvos valstybės atkūrimo diena」で、リトアニア国家再建記念日です。
    1918年2月16日にロシア帝国から独立した記念日で、祝祭日に設定されています。
    3月11日は「リトアニア独立回復記念日」があり、こちらも祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Lietuvos valstybės atkūrimo diena

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/16)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2022
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2019
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2018
    http://www.google.com/doodles/lithuania-independence-day-2016
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2014
    http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2013
    http://www.google.com/doodles/lithuanian-act-of-independence-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】リトアニア



    posted by fullmoon-pon at 18:43 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/16)

    本日のGoogle(2023/2/15)

    セルビアのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2023

    Дан државности Србије 2023.

    ロゴをクリックすると「Дан државности Србије」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Serbian Statehood Day」になります。

    ロゴ画像のタイトルは「Дан државности Србије 2023.」で、セルビア共和国建国記念日です。
    かつてセルビア蜂起(Serbian Revolution)があり、第一次セルビア蜂起(1804年〜1813年)と第二次セルビア蜂起(1815年〜1817年)の二期ありました。前者は2月14日に始まり、1835年2月15日に最初の憲法が採択されました。
    現在は2月15・16日が祝祭日に設定されています。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Дан државности Србије 2023.

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/15)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2022
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2021
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2020
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2016
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2014
    http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2013
    http://www.google.com/doodles/serbian-national-day-2012


    ■関連リンク
    【Wikipedia】セルビア


    posted by fullmoon-pon at 18:16 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/15)

    2023年02月15日

    本日のGoogle(2023/2/14)

    アメリカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっており、恒例のバレンタインデー仕様です。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2023
    バレンタインデーの風習がある世界三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    例年、トルコのGoogleが提示対象に入っているのですが、2月6日に発生した大地震のせいか、今年は提示対象外です。
    日本のGoogleも提示対象外ですが、理由は分かりません。

    Valentine's Day 2023

    ロゴをクリックすると「Valentine's Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Valentine's Day 2023」です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Valentine's Day 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/14)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2022
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2021
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2020
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2019
    http://www.google.com/doodles/doodle-snow-games-day-6-valentines-day
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-4
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-3
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-2
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2017-day-1
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2016
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2015
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2014-international
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2014-us
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-and-george-ferris-154th-birthday
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2012
    http://www.google.com/doodles/happy-valentines-day-from-google-robert-indiana-courtesy-of-the-morgan-art-foundation-ars-ny
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2010-vancouver-olympic-games-pairs-skating
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2009-2
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2009-1
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2008
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2007
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2005
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2004
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2003
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2001
    http://www.google.com/doodles/valentines-day-2000


    ■関連リンク
    【Wikipedia】バレンタインデー


    posted by fullmoon-pon at 16:25 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/14)

    2023年02月11日

    本日のGoogle(2023/2/10)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/pk-rosys-120th-birthday

    P.K. Rosy's 120th Birthday

    ロゴをクリックすると「P.K. Rosy」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「P.K. Rosy's 120th Birthday」で、 P. K. ロージー生誕120年です。
    インドの女優で、マラヤーラム語映画に出演しています。
    生年月日ですが、英語版Wikipediaでは1903年生まれであることは分かっているようですが、月日は明確に書かれていません。
    最初のマラヤーラム語長編映画『Vigathakumaran』(1930)に出演し、マラヤーラム語映画初のヒロインになりました。
    当時のインドでは演劇や映画に出演する女性は卑下されており、さらに下位カースト出身の彼女が上位カーストの人物を演じたため、作品に反発した人も少なくなく、彼女の家も焼かれました。
    俳優としてのキャリアも1928年から1930年までと、非常に短いです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    P.K. Rosy's 120th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】P. K. Rosy [英語]
    【Wikipedia】マラヤーラム語映画
    【Wikipedia】Vigathakumaran [英語]



    posted by fullmoon-pon at 12:22 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/10)

    2023年02月09日

    本日のGoogle(2023/2/8)

    アメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-mama-cax
    バージン諸島(アメリカ領)、ギリシャ、オーストリア、スイス、ドイツ、フランス、グアドループ、イギリス、ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、ドミニカ共和国、プエルトリコ、コロンビア、ハイチ、パナマ、ペルー、グアテマラ、コスタリカのGoogleもこのロゴに変わっています。

    Celebrating Mama Cax

    ロゴをクリックすると「Mama Cax 」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Mama Cax」で、ママ・カックスへの賞賛です。
    ハイチ系アメリカ人のモデル、障害者の権利活動家です。
    本名はキャスミー・ブルタス(Cacsmy Brutus)、1989年11月20日ニューヨーク市生まれで、ハイチのポルトープランスで幼少期を迎えており、今日が誕生日ではありません。
    14歳で骨肉腫および肺癌と診断され、16歳の時に股関節置換術の失敗により右脚を失いました。
    2017年に広告キャンペーンのモデルとしてファッション業界に正式に参入しました。
    Doodleページでは2019年2月8日にニューヨーク・ファッション・ウィーク(以下NYFW)のランウェイにデビューしたとか、2018年に『TEEN VOGUE』誌の表紙を飾り、 翌年の2月と10月にNYFWに出演した旨が書かれていますが、他のページを参照してみると、違うのではないのでしょうか。
    まず、NYFWは毎年2月と9月開催で、少なくとも2018年9月のNYFWに彼女は出演しています。
    2019年2月のNYFWは8日から16日まで開催しており、この時も彼女は出演しています。
    2019年12月16日、肺血栓塞栓症のため、30歳で死去しました。

    アートワークはブルックリンを拠点に活動するゲストアーティスト Lyne Lucien が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Mama Cax

    アメリカでは2月に黒人歴史月間(Black History Month)を制定しています。
    アフリカ系アメリカ人の歴史を振り返り、偉人たちの業績を称える事を行っており、1926年、カーター・G・ウッドソンとニグロの生活および歴史研究協会(現アフリカ系アメリカ人の生活および歴史研究協会)が2月第2週を『ニグロ歴史週間』とすると告知したことが始まりです。
    その後、黒人歴史週間は黒人歴史月間に拡大されました。
    今日のロゴも黒人歴史月間の一環です。

    近年、アメリカのGoogleでは、2月にアフリカ系アメリカ人関係のロゴを提示しています。
    2022/2/9 トニー・ストーン(Toni Stone)を賞賛
    http://www.google.com/doodles/celebrating-toni-stone

    2021/2/18 オードリー・ロード(Audre Lorde)生誕87年
    http://www.google.com/doodles/audre-lordes-87th-birthday

    2020/2/1 グリーンズボロ座り込み(Greensboro sit-in)60周年
    http://www.google.com/doodles/60th-anniversary-of-the-greensboro-sit-in

    2019/2/1 ソジャーナ・トゥルース(Sojourner Truth)を賞賛
    http://www.google.com/doodles/celebrating-sojourner-truth

    2018/2/1 カーター・G・ウッドソン(Carter G. Woodson)を賞賛
    http://www.google.com/doodles/celebrating-carter-g-woodson

    2017/2/1 エドモニア・ルイス(Edmonia Lewis)を賞賛
    http://www.google.com/doodles/celebrating-edmonia-lewis

    2016/2/1 フレデリック・ダグラス(Frederick Douglass)を賞賛
    http://www.google.com/doodles/celebrating-frederick-douglass

    2015/2/1 ラングストン・ヒューズ(Langston Hughes)を賞賛
    http://www.google.com/doodles/langston-hughes-113th-birthday

    2014/2/1 ハリエット・タブマン(Harriet Tubman)を賞賛
    http://www.google.com/doodles/celebrating-harriet-tubman


    次はマレーシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/kamn-ismail-s-67th-birthday

    Kamn Ismail 's 67th Birthday

    ロゴをクリックすると「Kamn Ismail」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Kamn Ismail 's 67th Birthday」で、Kamn Ismail 生誕67年です。
    日本語の情報は皆無のため、名前の正式なカタカナ表記が分かりません。カムン・イスマイルでしょうか。
    マレーシアの漫画家で、アニメ製作者です。
    マレーシア初のスーパーヒーローアニメ『Keluang Man』を製作し、1998年から2005年までテレビ放送しました。この作品は2Dアニメーションと3D背景を組み合わせています。
    いくつもの賞を獲得し、マレーシア製アニメーションの先駆者と考えられています。
    生誕67年とここで取り上げられるには若いですが、2019年12月8日に63歳で死去しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Kamn Ismail 's 67th Birthday


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Mama Cax [英語]
    【Wikipedia】ママ・カックス
    【Wikipedia】New York Fashion Week [英語]
    【Wikipedia】ニューヨーク・コレクション
    【Wikipedia】Kamn Ismail [マレーシア語]
    【Wikipedia】Keluang Man [英語]



    posted by fullmoon-pon at 22:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/8)

    2023年02月07日

    本日のGoogle(2023/2/6)

    ニュージーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/waitangi-day-2023
    トケラウ(ニュージーランド領)のGoogleもこのロゴに変わっています

    Waitangi Day 2023

    ロゴをクリックすると「Waitangi Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Waitangi Day 2023」で、ワイタンギの日(ワイタンギ・デー)です。
    ワイタンギとはニュージーランドの北島にある地名です。
    1840年2月6日に先住民族マオリ族とイギリス政府の間でワイタンギ条約が締結されたことが由来で、ニュージーランドにおけるナショナルデーになっています。
    同条約はマオリと白人の平等な関係の原点となっており、国の公用語は英語だけでなくマオリ語も入っています。

    アートワークはマオリにインスパイアされており、地域のゲストアーティスト Hori-te Ariki Mataki (Ngāi Tahu, Ngāti Kauwhata, Te Whānau-ā-Apanui me Te Āti Haunui a Pāpārangi) が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Waitangi Day 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/6)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/waitangi-day-2022
    http://www.google.com/doodles/waitangi-day-2021
    http://www.google.com/doodles/waitangi-day-2020
    http://www.google.com/doodles/waitangi-day-2019
    http://www.google.com/doodles/waitangi-day-new-zealand-national-day-2018


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Waitangi Day [英語]
    【Wikipedia】ニュージーランド
    【Wikipedia】ワイタンギ条約
    【コトバンク】ワイタンギ条約
    【Wikipedia】国家の日
    【Wikipedia】National day [英語]


    posted by fullmoon-pon at 08:13 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/6)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。