『NHKニュース7』でも出勤の模様を放送した。「セグウェイ」という呼称は、NHK的にNGなので「電動二輪車」と呼んでいた。「電動二輪車」と言われても、何が何だかよく分からない。副音声では何て言ってたのかは覚えていない。
Wikipediaによると、総理大臣官邸は、内閣総理大臣が執務を行うための建物。総理大臣公邸は、旧官邸を改修・増築し、迎賓機能を持たせた、首相の公の住居との事。
この建物の間は公道ではないので、セグウェイに堂々と乗れる。これを機に公道でも走れるよう、法改正してもらいたい。
だけどセグウェイは値段が高いから、私は買わないよ。
【Yahoo!ニュース】首相動静(12月16日)
午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
午前9時51分、一人乗りの充電式二輪車「セグウェイ」に乗って公邸発。同53分、官邸着。同55分、執務室へ。
午前10時1分、閣僚応接室へ。同2分から同18分まで、閣議室で閣議。
【読売新聞】「セグウェイ」で出勤、「割合、簡単」と首相ご満悦
小泉首相は16日、ブッシュ米大統領から11月の首脳会談の際に贈られた最新式電動二輪スクーター「セグウェイ」で首相公邸から官邸に出勤した。
いつもなら徒歩1分程度の距離を、中庭を横切るように大回り。池のそばでバランスを崩しそうになり、「おおっ」と声をあげる一幕も。
約150メートルを走り、最後は官邸建物内にも乗り入れた。記者団から感想を聞かれ、「すいすいと操作もしやすかった。『電動竹馬』がどういうものか(わからなかったが)、ちょっと練習したら割合、簡単だった」と“二輪車出勤”に満足げだった。
(2005年12月16日19時8分 読売新聞)
■関連記事
・ブッシュ大統領のお土産は「セグウェイ」 (2005年11月17日)
■関連リンク
・【Wikipedia】総理大臣官邸