【ITmedia +D LifeStyle】全幅75センチの金属モデル、デアゴスティーニ「週刊 零戦をつくる」
デアゴスティーニ・ジャパンは6月9日、毎号付属のパーツを組み立てると細部まで忠実に再現された「零戦二一型」の模型が完成するマガジン「週刊 零戦をつくる」を発表した。8月25日から全国の書店と同社サイトで販売する。
模型は、今回のシリーズのために制作した1/16スケールのオリジナルモデル。アルミニウムやホワイトメタルなどの金属パーツを多用し、機体の骨組みからエンジン、機銃、コックピット内部に至るまで精巧に再現した。主脚やプロペラは可動式で、翼端などのライトが点灯する。あえて外板をはらずに仕上げれば、内部も鑑賞できるスケルトンモデルが完成するという。
(以下略)
創刊号で790円、2号目以降が1590円で全100号発行。ということは 790 + 1590 × 99 = 158200 で16万円弱。
私も興味はあるのだが、値段は高いし、全長約56cm、全幅約75cmというサイズが大きすぎるため、飾っておくスペースがない。
この手の物は、客もいったん買い出すと途中で棄権することもなかなか出来ないから、儲かる商売かと言えば儲かるのか?

1/100 翼コレクション第13弾 真珠湾攻撃隊 零戦21型 (BOX)
- 出版社/メーカー: 童友社
- メディア: おもちゃ&ホビー

1/48 プロペラアクションシリーズ 零戦21型(プロペラアクション)
- 出版社/メーカー: タミヤ
- メディア: おもちゃ&ホビー