認証が必要なウェブページにアクセスしていたら、クッキーで問題が発生してアクセスできなくなってしまったのがきっかけで気付きました。
これがOSの障害だったら、世間ではもっと大騒ぎになるのであるが、そうでもないらしい。
かと言ってウィルスとかワームの類に感染しているわけでもないらしい。
何か手がかりがないか検索してみたら、このブログに行き着きました。
【ダメなものは駄目。酒でも飲んで忘れたい・・・。】PC の日付が2036年に(NTPサーバーの障害?)
ここに書いてある内容でビンゴのようです。
確かにうちも「iネッ時計」を使い、NTPサーバの接続先をローテートしながら変えています。
ログも取ってあるので見てみました。
1月30日に補正された時のログ
2036/02/08 06:39:03.453 : 補正 ( clock.cc.miyazaki-u.ac.jp の応答 ) 誤差 892361.962秒の遅れ(応答速度:0.063秒) [階層:1/参照:GPS/精度:-19/遅延:0.000/拡散:0.000]
1月31日に補正された時のログ
2036/02/09 14:34:49.931 : 補正 ( clock.cc.miyazaki-u.ac.jp の応答 ) 誤差 892313.378秒の遅れ(応答速度:0.063秒) [階層:1/参照:GPS/精度:-19/遅延:0.000/拡散:0.000]
2月1日に補正された時のログ
2036/02/07 15:30:02.483 : 補正 ( clock.cc.miyazaki-u.ac.jp の応答 ) 誤差 648609.141秒の遅れ(応答速度:0.062秒) [階層:1/参照:GPS/精度:-19/遅延:0.000/拡散:0.000]
宮崎大学のNTPサーバがおかしな補正をかけていたようです。
さらにログをさかのぼってみたところ、件のNTPサーバは今年の1月21日からずっとタイムアウトエラーを続けていました。
こんなログです。
2010/01/20 03:03:37.108 : 確認 ( clock.cc.miyazaki-u.ac.jp の応答 ) 誤差 0.185秒の遅れ(応答速度:0.062秒) [階層:1/参照:GPS/精度:-19/遅延:0.000/拡散:0.000]
2010/01/21 11:00:12.875 : 失敗 ( clock.cc.miyazaki-u.ac.jp の応答 ) 返答待機タイムアウト[1014 ms]
そして1月30日に繋げたらいきなり変な補正をかけてきた次第。
このブログ記事を書いている現在、宮崎大学のNTPサーバは止まっているようで、反応がありません。休みが明け、大学に苦情が入っていたことに気付いたのでしょうか?

未来人ジョン・タイターの大予言―2036年からのタイムトラベラー (MAXムック)
- 作者: ジョン・タイター
- 出版社/メーカー: マックス
- 発売日: 2006/09
- メディア: 単行本