その時はたいして気にかけなかったのだが、今日になってこのニュースをたまたま見つけて合点がいった。
【産経新聞】全国初?「超急カーブ」標示が登場
浜松市天竜区山東(やまひがし)の国道362号に、「超急カーブ」と書かれた路面標示が登場し、効果を上げている。天竜署によると、同所では車が曲がり切れずにガードレールに衝突する事故が絶えず、視覚に訴えようと採用された。「急カーブ」の上をいく「超急カーブ」の表示は県内初。「全国でも聞いたことがない」と同署。“新名所”として定着するかも!?
実際に車でカーブ地点を走ってみると、波打つように見える直線道路から急カーブに入るため、スピードが出やすい上に見通しが悪い。同署では昨年11月、道路を管理する天竜区役所や周辺の住民と協議し、「超急カーブ」と標示することを決めたという。
(以下略)
「超急カーブ」標示は静岡県内初であっても、全国初ではありませんから。残念。
既に2006年時点で東京都檜原村にあり、幾つかのテレビ番組でも紹介されていた。たしか、去年あたりのテレビ番組でも見たような…。

ラーニングカーブ きかんしゃトーマス 木製レールシリーズ 曲線道路 9cm(4本入り) FC-92715
- 出版社/メーカー: ソニー・クリエィティブプロダクツ
- メディア: おもちゃ&ホビー

ラーニングカーブ きかんしゃトーマス 木製レールシリーズ 曲線道路 17cm(4本入り) FC-92716
- 出版社/メーカー: ソニー・クリエィティブプロダクツ
- メディア: おもちゃ&ホビー