以下はプレスリリース
富士スピードウェイ 2007年F1日本グランプリを開催
2006年3月24日
富士スピードウェイ株式会社
富士スピードウェイ株式会社(代表取締役会長:齋藤明彦 以下、富士スピードウェイ)はフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)の開催権利等を管理するフォーミュラ・ワン・アドミニストレーション(会長:バーニー・エクレストン氏 以下、FOA)と、F1日本グランプリを2007年10月に富士スピードウェイで開催することで合意した。
富士スピードウェイは1966年に開業し、世界でも有数の超高速サーキットとして約40年にわたり、スポーツカー、ツーリングカー、フォーミュラカーなどによる数々の国際・国内レースを開催してきた。F1についても、日本初開催となった1976年、翌1977年と2回の開催実績があり、2007年の開催は30年振りとなる。
富士スピードウェイは2005年に施設を全面リニューアルし、世界最新のサーキットとして国際自動車連盟(FIA)が定める、F1開催に必要な「グレード1」ライセンスを既に取得済みである。
【FOA代表 バーニー・エクレストン氏のコメント】
「このたび、名峰“富士山”を望む美しい自然に囲まれた富士スピードウェイで、F1日本グランプリを開催できることを大変嬉しく思っている。今回の決定がF1の新たな時代の幕開けとなることを期待している。」
(以下略)
サーキットは改修されて良くなってはいるのだが、問題はそこまで行くための公共交通機関が貧相であること。さらに、遠方から来る人達のための宿泊施設がサーキット周辺には少ないことである。F1開催となると、あの地域の周辺人口よりも多い人が一気に押し寄せて来るのに、さばけるのかどうかが非常に不安である。
さて、スケジュールを外されてしまった鈴鹿サーキットの処遇はどうするのか。これまでの報道によると、年間レース数が20戦に増えることをチームが同意すれば、鈴鹿でやってもいいよという感じである。ただ、現在の所、鈴鹿開催は未定。春に鈴鹿開催かという噂もあるが、最近数年、春には「INDY JAPAN 300」というレースがあるので、それとは被らないで欲しい。
■関連リンク
・【中日新聞】来年10月富士でF1
・【毎日新聞】F1:富士スピードウェイで30年ぶり開催へ
・【読売新聞】07年日本GP、富士スピードウェイ開催を正式発表
・【朝日新聞】F1日本GP、「富士」で07年10月に 30年ぶり
・【朝日新聞】【F1 2006】富士スピードウェイ、2007年F1日本GP開催決定、鈴鹿は?
・【中国新聞】「喜ばしい」とトヨタ会長 ホンダは2カ所開催に執念
・【中国新聞】富士で来年10月にF1開催 鈴鹿から移行
・【日刊スポーツ】富士で来年10月にF1開催
・【CNN】富士スピードウェイでF1開催、07年10月に
・【autobytel Japan】富士スピードウェイ、2007年F1日本グランプリを開催
・【carview】F1日本GP 2007年は富士スピードウェイで開催
・【RACING-LIVE】日本GP、2007年は富士で開催決定!
鈴鹿が気になりますね。