【47NEWS】墜落事故は機長の居眠りが原因 5月、エア・インディア
【ニューデリー共同】17日付のインド紙ヒンドゥスタン・タイムズによると、乗客乗員158人が死亡した5月の南部カルナタカ州マンガロールでのエア・インディア機の墜落事故を調査していた委員会は同日までに、機長の居眠りが原因とする報告書をまとめた。
報告書によると、機長はアラブ首長国連邦のドバイからマンガロールまでの約3時間の飛行時間のうち、1時間40分にわたって居眠りしていたことがボイスレコーダーに録音されたいびきなどから判明。降下を始めた時には正常な判断ができる状態ではなかったという。
旅客機は全長約2400メートルの滑走路の、残り約900メートルの地点に着陸。しかし安全に停止できないと判断して再び離陸しようとしたが間に合わず、隣接する森林に突っ込んで炎上した。
(以下略)
エア・インディア・エクスプレスというのはエア・インディアを親会社とするLCCである。
トラックやツアーバス運転手が労働時間過多のために居眠りをして交通事故を起こすというケースがあったのと同様、エア・インディアでも労働時間過多があったのだろうか?
とはいえ、旅客機の場合、バスと違って副操縦士がいる。事故機の副操縦士は一体何をしていたのだろうか?
それにしても、機長のいびきがボイスレコーダーに入っているなんて、一体どれだけ大いびきだったのか?
■関連リンク
・【Wikipedia】エア・インディア・エクスプレス812便墜落事故
・【Wikipedia】エア・インディア・エクスプレス
![みんなが知りたい旅客機の疑問50 アナウンスで聞くドアモードとはなにか?フラップの仕組みはどうなっているのか? (サイエンス・アイ新書 35) [新書] / 秋本 俊二 (著); ソフトバンククリエイティブ (刊) みんなが知りたい旅客機の疑問50 アナウンスで聞くドアモードとはなにか?フラップの仕組みはどうなっているのか? (サイエンス・アイ新書 35) [新書] / 秋本 俊二 (著); ソフトバンククリエイティブ (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51UbSH0OwcL._SL160_.jpg)
図解・旅客機運航のメカニズム (ブルーバックス) [新書] / 三澤 慶洋 (著); 講談社 (刊)