【産経新聞】ノーベル平和賞に対抗 “茶番劇”孔子平和賞に失笑 本家同様、受賞者不在
中国の民主活動家、劉暁波氏に対するノーベル平和賞授賞に対抗して、急遽(きゅうきょ)設立された「孔子平和賞」の授賞式が9日、北京市内で行われた。初代受賞者に選ばれた台湾の連戦・中国国民党名誉主席は受賞を拒絶。本家と同様、受賞者不在というおまけがついた“茶番劇”に、報道陣から失笑がもれる一幕もあった。
(略)
インターネットを通じた投票に基づいて選出したといいながら、サイト名や調査期間の公表を拒否。台湾メディアが連戦氏の受賞拒否についてただすと、「拒絶などできない…」としどろもどろに。同氏に正式に通知すらしていないことも明らかになり、最後は無関係の少女にトロフィーを渡してお茶を濁した。
何ともツッコミどころ満載の賞である。
設立は本当に急遽だったらしく、呼びかけがあったのが10月らしい。
【Searchina】「ノーベル平和賞に対抗し、孔子平和賞を」=中国紙キャンペーン (2010/11/18)
10月18日付の社説『ノーベル賞委員会に未曾有の謝罪を求める』では、真に世界のためになるノーベル委員会を見てみたいが、実現は困難だろうと主張。「われわれは彼らのために大損をしてきた」と論じ、他者である委員会の変化を望むのではなく、「自ら孔子平和賞委員会を設立しよう」と呼びかけた。
だから、実際に設立したのは更にそれ以降か。
孔子平和賞受賞者は不在のため、代理で賞を受け取った女の子は北京市内の小学生とのこと。北京五輪開会式の時といい、重要なイベントによく女児を登場させてくるのだが、今回はどういうつてで連れてきたのだろうか?
■関連リンク
・【Searchina】孔子平和賞に肯定的評価45%…「パクリだ」は23%=中国アンケ
・【Searchina】孔子平和賞の設立を否定…中国政府関係者「軽率なことできぬ」
・【読売新聞】「孔子平和賞」授賞式、受賞者本人は欠席
・【時事通信】「孔子平和賞」に台湾・連戦氏=ノーベル賞に対抗−中国
・【産経新聞】ノーベル平和賞に対抗、「孔子平和賞」設立
・【Record China】打倒ノーベル平和賞!?中国で孔子平和賞設立呼びかけ―中国紙 (2010/11/24)
![孔子 (新潮文庫) [文庫] / 井上 靖 (著); 新潮社 (刊) 孔子 (新潮文庫) [文庫] / 井上 靖 (著); 新潮社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51OUx%2BYA2ZL._SL160_.jpg)
![孔子―人間、どこまで大きくなれるか (知的生きかた文庫) [文庫] / 渋沢 栄一 (著); 三笠書房 (刊) 孔子―人間、どこまで大きくなれるか (知的生きかた文庫) [文庫] / 渋沢 栄一 (著); 三笠書房 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41V0HYRKX7L._SL160_.jpg)