ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Ecuador」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Día de la Independencia de Ecuador」となっています。
今日は同国の独立記念日で、祝祭日に設定されています。
このところ、南米諸国の独立記念日ロゴでは、国花が描かれているのですが、今回は何でしょうか。
日本語のウェブページでは「アカキナノキ」という記述が一番多いように思えます。
【Wikipedia】国花には「アカキナノキ」と書かれているのですが、それで画像検索してみると、ロゴ画像の花とはだいぶ違います。
さらに検索してみると「リカステ」が国花と書いてあるウェブページもあるのですが、これも画像検索してみると、違います。
次に英語で検索してみたところ、エクアドルの国花は「rose」(バラ)というページが幾つも出てきました。
・【eHow.com】What Is Ecuador's National Flower? [英語]
・【The Flower Expert】National Flowers - List Of National Flowers by Country [英語]
・【Wikipedia】Floral emblem [英語]
少なくとも英語ではバラ派が上位に現れます。実際、ロゴ画像の花はバラっぽく見えますし。
スペイン語のページでも国花が「rosa」(バラ)というページが幾つも出てきました。
日本語ページでは少数派ですが、国花が「ラン」とか「チュキラグア」という記述もあり、後者を調べてみたら「chuquiragua」のようです。
・【Wikipedia】Chuquiraga jussieui [スペイン語]
これはこれで違う花です。
たかが国花と思っていたのですが、何やら話が混沌としています。
そうしているうちにこんなページを発見。
・【Yahoo! Respuestas】Cual es realmente la flor nacional de Ecuador? [スペイン語]
日本で言うところの「ヤフー知恵袋」のようなページです。
4年前に投稿された質問で、英訳してざっと見てみたところ、「エクアドルの国花は本当は何?」という趣旨で、質問者はエクアドルの国花に対する答えを色々聞いたため、困って件のページに質問したようです。
しかしながら、回答者の書き込みもあまり明確ではありません。回答者の記憶ではラン(orchid)ではなかろうかと書いているのですが、公式のソースが無いとも書いています。
結局のところ、ロゴ画像の花はバラで確定。ただ、本当にそれが国花として唯一の存在なのかどうかはよく分かりません。
考えられる国花候補は「アカキナノキ」「リカステ」「バラ」「ラン」「チュキラグア」あたりです。
昨年のロゴはこちらで。
・本日のGoogle(2010/8/10)
■関連リンク
・【Wikipedia】エクアドル
![エクアドルを知るための60章 エリア・スタディーズ [単行本] / 新木 秀和 (著); 明石書店 (刊) エクアドルを知るための60章 エリア・スタディーズ [単行本] / 新木 秀和 (著); 明石書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510D5RX4M3L._SL160_.jpg)
![世界遺産 エクアドル編 [DVD] / 教養 (出演) 世界遺産 エクアドル編 [DVD] / 教養 (出演)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51s7EV5OrhL._SL160_.jpg)
![世界遺産 ガラパゴス諸島完全ガイド (Gem Stone) [単行本(ソフトカバー)] / 地球の歩き方編集室 編 (編集); ダイヤモンド社 (刊) 世界遺産 ガラパゴス諸島完全ガイド (Gem Stone) [単行本(ソフトカバー)] / 地球の歩き方編集室 編 (編集); ダイヤモンド社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e8cH4GQtL._SL160_.jpg)