ロゴをクリックすると「history of the sydney harbour bridge」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Sydney Harbour Bridge 80th Birthday」となっており、今日はシドニーのハーバーブリッジ誕生80周年です。
さて、一体何をもって誕生としているのか? 英語版のWikipediaでは1932年3月19日が“Opened”とされる日なので、今日は開業80周年を指していると思われます。ちなみに“Construction end”(建造終了)は1932年1月19日です。
さらにスペインのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Constitución de Cádiz」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「カディス憲法」になります。

ロゴ画像のALT属性は「200 Aniversario de "La Pepa"」となっており、翻訳すると「“ラ・ペパ”200周年」になります。
ラ・ペパ(La Pepa)とは最初のスペイン憲法の愛称で、今日が公布200周年です。カディスは都市の名前で、「カディス憲法」と「ラ・ペパ」は同義です。
最後にイタリアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Festa del Papà」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Festa del Papà」となっており、父の日です。
ロゴのデザインは、今年の母の日ロゴと同系統です。
今日はポルトガル、ホンジュラスのGoogleも同様の画像で、いずれも父の日が毎年3月19日固定になってます。本来はスペインも今日が父の日ですが、ラ・ペパの方を優先させたようです。
今回の父の日仕様の画像も、今後他国が父の日を迎えたときに使い回されることが考えられます。
昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2011/6/2)
■関連リンク
・【Wikipedia】ハーバーブリッジ
・【Wikipedia】Sydney Harbour Bridge [英語]
・【Wikipedia】スペイン1812年憲法
・【Wikipedia】父の日


![I met a boy.父の日に、バンビ公園で。 [単行本(ソフトカバー)] / 松尾 健史 (著); ディスカヴァー・トゥエンティワン (刊) I met a boy.父の日に、バンビ公園で。 [単行本(ソフトカバー)] / 松尾 健史 (著); ディスカヴァー・トゥエンティワン (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/418g3vgkZaL._SL160_.jpg)