ロゴをクリックすると「七夕 情人節」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「七夕情人節快樂!」となっています。
今日は中国における七夕で、毎年旧暦7月7日に行われるイベントです。
日本の旧暦計算だと明日(2012年8月24日)が旧暦7月7日に該当するのですが、中国の暦では今日になります。
中国で取り入れられている旧暦(農暦)の計算方法がちょっと違い、日本式とは日付が違う場合があります。
中国式の暦変換はこちらのページで。
http://sinocal.sinica.edu.tw/
使い方は、「西暦轉中暦」の欄に調べたい西暦を年月日別に入れて「執行」ボタンを押下。「清空」ボタンでフォームに入力した内容をクリア。
また、画像ロゴのファイル名が「chinesevalentine12-hp.jpg」になっている通り、今日はあちらの方ではバレンタインデーと同様、男女がプレゼントを交換する日になっています。
今日は香港のGoogleも同様のロゴに変わっています。
昨年のロゴ画像はこちらから。
・本日のGoogle(2011/8/6)
さらにロシアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
ロゴをクリックすると「Александр Грин」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「132 года со дня рождения Александра Грина」となっており、同国の作家・小説家、アレクサンドル・グリーン生誕132年です。
氏の作品には、海、冒険、愛が多用されており、それが今回のロゴに反映されていると思われます。
■関連リンク
・【Wikipedia】七夕
・【Wikipedia】七夕 [中国語]
・【Wikipedia】アレクサンドル・グリーン
・【Wikipedia】Грин, Александр Степанович [ロシア語]
・【Wikipedia】Alexander Grin [英語]
![たなばた (こどものとも傑作集) [単行本] / 君島 久子 (著); 初山 滋 (イラスト); 福音館書店 (刊) たなばた (こどものとも傑作集) [単行本] / 君島 久子 (著); 初山 滋 (イラスト); 福音館書店 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41lqher8mxL._SL160_.jpg)
![たなばたものがたり (行事の由来えほん) [単行本] / 舟崎 克彦 (著); 二俣 英五郎 (イラスト); 教育画劇 (刊) たなばたものがたり (行事の由来えほん) [単行本] / 舟崎 克彦 (著); 二俣 英五郎 (イラスト); 教育画劇 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ZZD6GVZ4L._SL160_.jpg)
![なぜ、七夕にささかざりをするの? (なぜ?どうして?たのしい行事 (たなばた)) [大型本] / 若山 甲介 (著); 藤田ひおこ (イラスト); 童心社 (刊) なぜ、七夕にささかざりをするの? (なぜ?どうして?たのしい行事 (たなばた)) [大型本] / 若山 甲介 (著); 藤田ひおこ (イラスト); 童心社 (刊)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51fbTUKKZWL._SL160_.jpg)