今、手元にはCF型の有線LANカードと無線LANカードが1枚ずつあります。
Zaurusを複数台持っているくせに何で今までやったことなかったんだろうと気付き、SL-C700とSL-C3000を同時にLAN接続してみました。
両機にカードを差し込んでネット接続。両機とも地球のアイコンが出ました。しかし、NetFrontから任意のサイトへアクセスができません。
何だろうとしばし考えた末、両機のIPアドレスを確認。どちらも同じIPアドレス(笑)。DHCPがちゃんと動いてないじゃん。よく考えたら、どのザウルスも同じホスト名。
そんなわけでSL-C3000のホスト名を変更してリブート。念のため、Zaurusを1台ずつLAN接続を行ってみたのですが、どちらのZaurusを使用しても無線LANカードでの接続が失敗します。
どうやら何かやらかしてしまった様子。仕方がないので両Zaurusをリブート、ADSLモデム、ハブ、無線LANアクセスポイントの電源を入れ直しましたが、相変わらず。
またまたしばし考えた後、PCにインストールしてある無線LANアクセスポイントの設定ソフトを立ち上げたのですが、アクセスポイントが見えてません。
無線LANアクセスポイントの電源を再度入れ直したが変わりなし。細長いピンで強制的にハードウェアリセットしたところ、今度は動作。アクセスポイントが見えるようになりました。
そんなわけで、今度はどうにかZaurusを2台同時にLAN接続ができました。
ちなみにLAN環境はこんな感じ
ADSLモデム(ルータ内蔵)
↓
スイッチングハブ
↓ ↓ ↓
無線LAN PC Zaurus
AP
↓
Zaurus
今回の話に出た機器は以下のとおり
有線LANカード: PLANEX CF-10T
無線LANカード: MELCO WLI2-CF-S11
無線LANアクセスポイント: IO DATA WN-B11/LAN

2005年04月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック