ロゴをクリックすると「國慶節」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「國慶節」となっています。
今日は中国では「中華人民共和国国慶節(国慶節)」と呼ばれる建国記念日です。
法定休日になっているのが1日から3日まで、公休日が4日から7日までと、中国国内では7連休になります。
■関連リンク
・【Wikipedia】中華人民共和国
・【Wikipedia】国慶節
2013/10/01 22:20追記
その後ロゴが変わった国が色々あります。
●ナイジェリアのGoogle
ロゴをクリックすると「nigeria」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「53rd Anniversary of Nigeria's independence」となっています。
今日は53回目の独立記念日(1960年10月1日独立)で、祝祭日に設定されています。
●アルゼンチンのGoogle
ロゴをクリックすると「Emilio Pettoruti」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「121o Aniversario del nacimiento de Emilio Pettoruti」となっており、同国の画家、エミリオ・ペトルチ生誕121年です。
●アメリカのGoogle
ロゴをクリックすると「Yosemite National Park」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「123rd anniversary of Yosemite National Park」となっており、ヨセミテ国立公園設立123年です。
ここは1890年10月1日に国立公園として設立されましたが、それまでは州立公園(1864年指定)でした。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

●エルサルバドルのGoogle
ロゴをクリックすると「Día del niño El Salvador」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Día del niño 2013」となっており、子供の日です。
同国における子供の日は10月1日固定です。
●グアテマラのGoogle
ロゴをクリックすると「Día del niño Guatemala」に関する検索ページに飛びます。

ロゴ画像のALT属性は「Día del niño 2013」となっており、子供の日です。
同国における子供の日は10月1日固定です。
子供の日はあちこちの国にあり、Googleはその都度子供の日仕様のロゴを公開してきました。例年は同じデザインのロゴ画像を使い回してきましたが、今年は国ごとにデザインを変えています。
・本日のGoogle(2013/7/23) (インドネシア)
・本日のGoogle(2013/7/21) (パナマ)
・本日のGoogle(2013/6/1) (ロシア、ポーランド)
・本日のGoogle(2013/5/5) (韓国)
・本日のGoogle(2013/4/30) (メキシコ)
・本日のGoogle(2013/4/23) (トルコ)
・本日のGoogle(2013/1/12) (タイ)
■関連リンク
・【Wikipedia】ナイジェリア
・【Wikipedia】Emilio Pettoruti [スペイン語]
・【Wikipedia】Emilio Pettoruti [英語]
・【Wikipedia】Yosemite National Park [英語]
・【Wikipedia】ヨセミテ国立公園
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
追記終わり