ロゴが変わるタイミングは各国ほぼ同時です。
ロゴの変更がない主な国は前日と同様、中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
これは2014年6月14日2時台(JST)に変わったもの。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-3

(Ver.4)
ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Mexico vs Cameroon」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、メキシコ対カメルーン戦です。
試合日時は現地時間で2014年6月13日13:00です。ブラジルは地域によって時差が変わります。
実はこのロゴ画像も上掲したものを提示する前に色々差し替えがありました。

(Ver.1)

(Ver.2)

(Ver.3)
Ver.2と3は中身が同じです。
バージョンの変遷は Ver.1 → 2 → 1 → 3 → 4 と短い時間のうちに色々差し替えられました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

実はこれも差し替えがあり、差し替え前はこちら。

Googleの中の人もノウハウが確立していないものと思われます。
(だけど、そんなの一般公開する前に何か考えろと言いたい)
次は2014年6月14日4時台(JST)に変わったもの。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-4

ロゴをクリックすると「スペイン オランダ」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Spain vs Netherlands」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、スペイン対オランダ戦です。
試合日時は現地時間で2014年6月13日16:00です。ブラジルは地域によって時差が変わります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は2014年6月14日6時台(JST)に変わったもの。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-5

ロゴをクリックすると「チリ オーストラリア」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Chile vs Australia」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、チリ対オーストラリア戦です。
試合日時は現地時間で2014年6月13日18:00です。ブラジルは地域によって時差が変わります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は2014年6月14日9時台(JST)に変わったもの。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-6

ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「World Cup 2014」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、試合が行われていない時のロゴだと思われます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2014/6/12)
・本日のGoogle(2014/6/13)
今後、Googleは毎日、試合開始ごとに世界同時のタイミングでこのようにロゴを変えていくのでしょうか。
明日は日本やアメリカなどの国が父の日ですが、今年の父の日仕様のロゴはキャンセルとなるのでしょうか。
■関連リンク
・【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ