しかし、6月第3日曜日が父の日に制定されている国は多々あります。
そんな国に対してはこの様なロゴを提示しました。
これは2014年6月15日9時台(JST)に変わったもの。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-9-and-fathers-day

ロゴをクリックすると「ワールドカップ 2014」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「World Cup 2014」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ & 父の日」となっており、英語圏のGoogleでは「Father's Day and World Cup」となっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

父の日ではない国はこちら。
これも2014年6月15日9時台(JST)に変わったもの。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-10
代表してオーストラリアのGoogle。

ロゴをクリックすると「World Cup 2014」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「World Cup 2014」となっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2014/6/12)
・本日のGoogle(2014/6/13)
・本日のGoogle(2014/6/14)
・本日のGoogle(2014/6/15)【1】
・本日のGoogle(2014/6/15)【2】
ところが、父の日だけど先に掲げた「ワールドカップ & 父の日」仕様のロゴではない国があります。
代表してフィリピンのGoogle。

ロゴをクリックすると「Father's Day 2014」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Father's Day 」となっています。
このロゴはこちらの時にも使われています。
・本日のGoogle(2014/3/19)
他にもスリランカ、トルコ、バングラデシュ、ペルーのGoogleもこのサッカー絡みではない父の日ロゴに変わっています。
これらの国々も今日のサッカー対戦ロゴの時はそれに変わったので、皆サッカーに対し無関心というわけでもないようです。
■関連リンク
・【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ
・【Wikipedia】父の日
・【Wikipedia】Father's Day [英語]