全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
2014年6月23日6時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-25

ロゴをクリックすると「アメリカ ポルトガル」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「United States vs Portugal」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「アメリカ ポルトガル」となっており、アメリカ対ポルトガル戦です。
試合日時は日本時で6月23日7:00、現地時で22日18:00です。ブラジルは地域によって時差が異なります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカです。
2014年6月23日7時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-26

ロゴをクリックすると「アメリカ ポルトガル」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「United States vs Portugal」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「アメリカ ポルトガル」となっており、アメリカ対ポルトガル戦です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次も全世界向けのロゴで、ロゴの変更がない主な国は中東(イスラエルは除く)、北アフリカ。それに加え、何故かフランスのGoogleが通常ロゴに戻ってしまいました。
ポーランドのGoogleは別ロゴになったので、後述します。
2014年6月23日14時台(JST)には、ほぼ全世界で一斉に変わりました。
http://www.google.com/doodles/world-cup-2014-27

ロゴをクリックすると「アメリカ ポルトガル」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Netherlands vs Chile」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「ワールドカップ 2014」となっており、英語圏のGoogleでは「Netherlands vs Chile」です。
上司と思しき「B」は「Boss」の略でしょうか?
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

上掲のロゴはポーランドのGoogleでは提示対象外でしたが、こちらはポーランド単独で、2014年6月22日14時台(JST)には変わりました。
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2014-poland

ロゴをクリックすると「Dzień Ojca」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Dzień Ojca」となっており、父の日です。
ポーランドにおける父の日は6月23日固定です。
この絵柄は以下の時にも用いられているのですが、よく見ると今回の方は顔や髪の色を少し変えています。
・本日のGoogle(2014/3/19)
・本日のGoogle(2014/6/15)【3】
ポーランドでは、母の日の時も他国で使い回した絵柄を用いたのですが、その時も顔や髪の色を少し変えました。
今年のワールドカップ仕様のロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2014/6/12)
・本日のGoogle(2014/6/13)
・本日のGoogle(2014/6/14)
・本日のGoogle(2014/6/15)【1】
・本日のGoogle(2014/6/15)【2】
・本日のGoogle(2014/6/15)【3】
・本日のGoogle(2014/6/16)
・本日のGoogle(2014/6/17)
・本日のGoogle(2014/6/18)
・本日のGoogle(2014/6/19)
・本日のGoogle(2014/6/20)
・本日のGoogle(2014/6/21)
・本日のGoogle(2014/6/22)
■関連リンク
・【Wikipedia】2014 FIFAワールドカップ
・【Wikipedia】父の日
・【Wikipedia】Father's Day [英語]