Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/doodle-for-google-winner-hong-kong

ロゴをクリックすると「Doodle 4 Google」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「「如果我是環保英雄, ...」黃昭蓉, 中學 4 - 6」で、一般公募による最優秀作品です。
Doodle 4 Googleのページはこちらから。
http://www.google.com.hk/doodle4google/
今回のテーマは「如果我是個環保英雄,...」(もし私が緑の英雄ならば)で、最優秀作品のページはこちらから。
http://www.google.com.hk/doodle4google/gallery.html#d=d5-18
受賞者は黃昭蓉で、博愛醫院ケ佩瓊紀念中學に通う中学6年生の女子です。
香港における中学4〜6年は日本での高校1〜3年に相当します。
受賞者の写真はこちらから。
・【大公網】「Doodle 4 Google」塗鴉比賽頒獎
次はトルコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/safiye-aylas-107th-birthday

ロゴをクリックすると「Safiye Ayla」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Safiye Ayla'nın 107. Doğum Günü」で、サフィエ・アイラ生誕107年です。
オスマン帝国(当時)のイスタンブル生まれで、オスマン古典音楽(Turkish classical music)の歌手です。
彼女の生年ですが、英語版Wikipediaの「Safiye Ayla」では1907年生まれとなっており、今年で生誕107年という計算になります。しかし、トルコ語版では1917年生まれになっており、生誕97年となります。この違いは何でしょうか。
トルコ語版のページ内に以下のリンクがあります。
http://statics.magazinkolik.com/Images/news/s/v/safiye_ayla_anma1.jpg
墓と思しき写真に、彼女の名前と「1917-1998」の数字が入っています。
なので、トルコ語版Wikipediaの方が正しいと思われます。
http://www.youtube.com/watch?v=nfJm8SvflkA
http://www.youtube.com/watch?v=SFwCw1mZd1g
次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/bastille-day-2014

ロゴをクリックすると「Fête nationale du 14 juillet」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Fête nationale du 14 juillet par Julie Adore」で、革命記念日(パリ祭)です。
1789年のこの日はフランス革命の発端となったバスティーユ牢獄襲撃事件があった日で、現在は祝日に設定されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2013/7/14)
■関連リンク
・【Wikipedia】Safiye Ayla [トルコ語]
・【Wikipedia】Safiye Ayla [英語]
・【Wikipedia】オスマン古典音楽
・【Wikipedia】フランス
・【Wikipedia】フランス革命
・【Wikipedia】革命記念日
・【Wikipedia】パリ祭
![巴里祭 [DVD] - モーリス・ジョーベール](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21t9I08xtwL._SL160_.jpg)
巴里祭 [DVD] - モーリス・ジョーベール

パリ祭 - ARRAY(0xaca2890)

フランス革命 (図解雑学) -