Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-multiple-countries
他にもアジア、ヨーロッパ、北米にある一部の国々のGoogleはこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Children's Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Children's Day 2014」です。
1954年、国連総会により11月20日が世界こどもの日(Universal Children's Day)と制定され、この日を子供の日とする国は多いです。
また、1925年にはジュネーブの子供の福祉世界会議で、6月1日が国際子供の日(International Children's Day)と制定されており、この日を子供の日とする国も多いです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今年のGoogleは「子供の日」仕様のロゴを日や国ごとで変えていました。(一部を除く)
今日のデザインは5月5日に韓国で使用したものと同一です。
こちらは既に公開された子供の日仕様のロゴです。
・本日のGoogle(2014/10/12) (ブラジル)
・本日のGoogle(2014/10/1) (スリランカ、グアテマラ、エルサルバドル) ※ 韓国と同じデザイン
・本日のGoogle(2014/9/20) (ドイツ)
・本日のGoogle(2014/9/10) (ホンジュラス)
・本日のGoogle(2014/9/9) (コスタリカ)
・本日のGoogle(2014/7/23) (インドネシア)
・本日のGoogle(2014/7/20) (パナマ)
・本日のGoogle(2014/6/1) (19カ国)
・本日のGoogle(2014/5/5) (日本・韓国)
・本日のGoogle(2014/4/30) (メキシコ)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-brazil
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-germany
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-honduras
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-costa-rica
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-indonesia
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-panama
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-japan
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-korea
http://www.google.com/doodles/childrens-day-2014-mexico
次はアメリカのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/corita-kents-96th-birthday

ロゴをクリックすると「Corita Kent artist」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Corita Kent's 96th Birthday」で、コリータ・ケント生誕96年です。
Sister Mary Corita KentとかSister Coritaとも呼ばれ、同国の芸術家、教育者です。
彼女は修道女でありながら、セリグラフ(シルクスクリーン)を用いてポップアートを制作していたことで知られています。
■関連リンク
・【Wikipedia】子供の日
・【Wikipedia】世界こどもの日
・【Wikipedia】Children's Day [英語]
・【Wikipedia】Corita Kent [英語]

Corita Kent Circus Alphabet Design Boxed Notecards - Corita Kent

Corita Kent Mini Book & Postcard Set - Corita Kent

Corita Kent Love Mini Journal Set - Corita Kent