Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/henri-de-toulouse-lautrecs-150th-birthday
今日は全世界の多く(約70カ国)のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Henri de Toulouse Lautrec」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Il y a 150 ans naissait Henri de Toulouse Lautrec」で、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック生誕150年です。
同国の画家で、単にロートレックとも呼ばれています。
ムーラン・ルージュなどのポスターを芸術的レベルに描いた画家としても知られており、今回のロゴデザインもそれを意識したものと思われます。
ロートレックの名前は日本でも知られており、日本のGoogleもこのロゴに変わってもおかしくはないのですが、通常ロゴのままです。これはきっと11月22日に長野県で発生した震度6弱の地震に対し気を遣ったのかと勘ぐっています。
(東日本大震災の時も長期にわたりイベントロゴの「日本外し」が続いた。)
次はトルコのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
以前のロゴを使い回したため、本日分のDoodleページはありません。

ロゴをクリックすると「24 Kasım Öğretmenler Günü」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「24 Kasım Öğretmenler Günü」です。
今年の教師の日ロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2014/11/22)
・本日のGoogle(2014/10/16)
・本日のGoogle(2014/10/15)
・本日のGoogle(2014/10/14)
・本日のGoogle(2014/9/28)
・本日のGoogle(2014/9/17)
・本日のGoogle(2014/9/11)
・本日のGoogle(2014/9/10)
・本日のGoogle(2014/9/5)
・本日のGoogle(2014/7/6)【2】
・本日のGoogle(2014/5/16)
・本日のGoogle(2014/5/15)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-argentina
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-peru
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2014-mexico
■関連リンク
・【Wikipedia】Henri de Toulouse-Lautrec [フランス語]
・【Wikipedia】アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
・【Wikipedia】ムーラン・ルージュ
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】Teachers' Day [英語]

もっと知りたいロートレック―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション) -

ロートレック (新潮美術文庫 31) -

ロートレックの食卓 -