Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2015
ケニア、南アフリカ、イギリス、カナダも同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「Holi」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Happy Holi!」で、ホーリー祭です。
ホーリー祭とは春の訪れを祝うヒンドゥー教の祭りで、毎年3月あたり(日にちは年によって異なる)にインドやネパールで開催し、色が付いた粉を周囲の人々に掛け合います。
来年のホーリー祭は3月23日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2014/3/17)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2014
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2011
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2010
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2001
次はガーナのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
2015/03/07 2:05追記
今まで無かったのですが、突如作られました。
追記終わり
2015/03/11 18:10追記
いつの間にかDoodleページが削除されてしまいました。
追記終わり

ロゴをクリックすると「Ghana Independence Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「6th March 1957: Independence Day」で、独立記念日です。
1957年3月6日にイギリスより独立し、ガーナの祝祭日の一つです。
今回の打ち上げ花火ロゴですが、日頃ロゴの変更があまりない国は、独立記念日にこれを使用するようです。
これまでの打ち上げ花火ロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2015/3/3) (ブルガリア)
・本日のGoogle(2015/3/1) (ボスニア・ヘルツェゴビナ)
・本日のGoogle(2015/2/27) (ドミニカ共和国)
・本日のGoogle(2015/2/25) (クウェート)
・本日のGoogle(2015/2/24) (エストニア)
・本日のGoogle(2015/2/15) (セルビア)
・本日のGoogle(2015/2/4) (スリランカ)
今年の打ち上げ花火関連のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/bulgaria-liberation-day-2015
http://www.google.com/doodles/bosnia-herzegovina-independence-day-2015
http://www.google.com/doodles/serbia-national-day-2015
http://www.google.com/doodles/sri-lanka-national-day-2015
構図は同じですが花火の配色はいずれも変えてあります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2014/3/6)
独立記念日関連のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/ghana-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/ghana-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/ghana-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/ghanas-independence-day-2011
■関連リンク
・【Wikipedia】ホーリー祭
・【Wikipedia】Holi [英語]
・【Wikipedia】ガーナ
・【Wikipedia】Public holidays in Ghana [英語]