Doodleページはこちらから。
今はありますが、近いうちに削除されるかもしれません。
2015/03/15 21:30追記
いつの間にかDoodleページが削除されてしまいました。
追記終わり

ロゴをクリックすると「Lietuvos nepriklausomybės atkūrimo diena」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Lithuanian Independence Day」になります。
ロゴ画像のALT属性は「Su kovo 11-ąja! 」で、英訳すると「With the March 11th!」になり、リトアニア独立回復記念日です。
1990年にソ連から主権国家宣言したことを記念する日で、リトアニアの祝祭日のひとつです。
他にも2月16日にロシア帝国から独立(1918年)したことを記念する「リトアニア国家再建記念日」、7月6日には初代リトアニア王ミンダウカス戴冠したこと記念する「建国記念日」が祝祭日としてあります。
今回の打ち上げ花火ロゴですが、日頃ロゴの変更があまりない国は、独立記念日にこれを使用するようです。
これまでの打ち上げ花火ロゴはこちらから。
・本日のGoogle(2015/3/6) (ガーナ)
・本日のGoogle(2015/3/3) (ブルガリア)
・本日のGoogle(2015/3/1) (ボスニア・ヘルツェゴビナ)
・本日のGoogle(2015/2/27) (ドミニカ共和国)
・本日のGoogle(2015/2/25) (クウェート)
・本日のGoogle(2015/2/24) (エストニア)
・本日のGoogle(2015/2/15) (セルビア)
・本日のGoogle(2015/2/4) (スリランカ)
構図は同じですが花火の配色はいずれも変えてあります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

リトアニアの独立記念日関連のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2014 (リトアニア国家再建記念日)
http://www.google.com/doodles/lithuania-act-of-independence-2013 (リトアニア国家再建記念日)
http://www.google.com/doodles/lithuanian-act-of-independence-2012 (リトアニア国家再建記念日)
http://www.google.com/doodles/lithuania-statehood-day-2009 (建国記念日)
http://www.google.com/doodles/lithuania-national-day-2008 (建国記念日)
■関連リンク
・【Wikipedia】リトアニア