Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-slovenia

ロゴをクリックすると「materinski dan」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Materinski dan 2015」で、母の日です。
スロベニアでは3月8日の「国際女性デー」が母の日でしたが、今は3月25日の「受胎告知の日」を母の日としています。
この画像は3月15・21日にも提示しており、今年の各国における母の日は、これを使い回すようです。
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-mena
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2015-uk-ie-ng
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は日本のGoogleのロゴ画像が変わっていました。
理由は不明ですが、提示は取り下げになり、無かった事にされてしまいました。
Doodleページはこちらから。(現在は削除)
http://www.google.com/doodles/90th-anniversary-of-the-first-mechanical-tv-demonstration
全世界というわけではありませんが、世界のあちこちのGoogleがこのロゴに変わる予定でした。
日本時間25日0時から8時までは当該の各国でロゴが変わったのですが、9時以降は全て通常ロゴに戻ってしまいました。

ロゴをクリックすると「機械式テレビジョン」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「世界初の機械式テレビジョン実演成功 90 周年」です。
テレビジョンでもブラウン管を使用した物は「電子式」ですが、この機械式はまた別の方式です。
1925年3月25日、スコットランドの電気技術者・発明家、ジョン・ロジー・ベアードが製作した機械式テレビジョンの一般向けデモンストレーションを行いました。
場所はロンドンのセルフリッジズというデパートで、期間は3週間でした。
ドイツのGoogleは通常ロゴですが、追悼の黒リボンが画面下にあります。

リボンの文字は「Zum Gedenken an die Passagiere des Flugzeugabsturzes」と書いてあります。
3月24日、フランスのアルプス山脈沿いにドイツの旅客機が墜落し、150人が死亡(うち67人がドイツ人)した事故を受けての事です。
■関連リンク
・【Wikipedia】母の日
・【Wikipedia】Mother's Day [英語]
・【Wikipedia】Materinski dan [スロベニア語]
・【Wikipedia】受胎告知
・【Wikipedia】機械式テレビジョン
・【Wikipedia】Mechanical television [英語]
・【Wikipedia】ジョン・ロジー・ベアード
・【REUTERS】ドイツ旅客機墜落で150人全員死亡、邦人2人が搭乗