Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-multiple-countries
アメリカ、イギリスを始め、世界約50カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「父の日」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「父の日 おめでとう!」です。
多くの国々における父の日は6月第3日曜日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴを提示している他国のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-guatemala-el-salvador (6/17 グアテマラ、エルサルバドル)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-austria (6/14 オーストリア)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-germany (5/14 ドイツ)
http://www.google.com/doodles/fathers-day-2015-it-es-bo-hn-hr-pt-mz (3/19 イタリア、スペイン、ボリビア、ホンジュラス、クロアチア、ポルトガル、モザンビーク)
次は台湾のGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/summer-solstice-2015-northern-hemisphere
アジア、ヨーロッパ、中米二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「夏至」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「2015 夏至」です。
夏至は6月21日から22日頃にあり、今年の日本は6月22日に夏至になります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2013
http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-by-takashi-murakami
http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2010
http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2009-northern-hemisphere
http://www.google.com/doodles/first-day-of-summer-2008
次はブラジルのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/winter-solstice-2015-brazil

ロゴをクリックすると「Solstício de inverno」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Winter Solstice」になります。
ロゴ画像のALT属性は「Primeiro dia do inverno」で、英訳すると「First day of winter」になります。
北半球が夏至なら南半球では冬至になります。日本では立冬が冬の始まりとなりますが、国によっては冬至を冬の始まりとするところもあるため、「First day of 〜」という物の言い方になったりします。
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2013
http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-by-takashi-murakami
http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-2010
http://www.google.com/doodles/first-day-of-winter-southern-hemisphere
■関連リンク
・【Wikipedia】父の日
・【Wikipedia】Father's Day [英語]
・【Wikipedia】夏至
・【Wikipedia】冬至