Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2015

ロゴをクリックすると「Indépendance du Maroc」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Anniversaire de l'Indépendance du Maroc」で、独立記念日です。
1956年3月2日にフランスから独立しましたが、独立記念日としては11月18日が祝祭日として設定されています。
昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2014/11/18)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/morocco-national-day-2012
http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day
http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2010
http://www.google.com/doodles/morocco-independence-day-2008
次はラトビアのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2015

ロゴをクリックすると「Latvijas Republikas proklamēšanas diena」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Latvijas Republikas proklamēšanas diena 2015」で、独立記念日です。
ラトビアには独立記念関連の祝祭日が2回あります。
1918年11月18日はロシア帝国から独立したことが由来の「独立記念日」、1990年5月4日はソビエト連邦から独立したことが由来の「独立宣言の日」があります。
ちなみにリトアニアも2月16日「リトアニア国家再建記念日」、3月11日「リトアニア独立回復記念日」があります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/latvia-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/latvian-independence-day
次はオマーンのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/oman-national-day-2015
オマーン単独でロゴが変わる事は非常に珍しいです。

ロゴをクリックすると「Oman National Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Oman National Day」で、ナショナルデーです。
オマーン国王のカーブース・ビン・サイード生誕(1940年11月18日)が由来で、同国の祝祭日に設定されています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】モロッコ
・【Wikipedia】ラトビア
・【Wikipedia】オマーン
・【Wikipedia】カーブース・ビン・サイード