Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/earth-day-2016
日頃、ロゴが変わる国々のGoogleは、ほぼ全部このロゴに変わっています。
ただし、日本、エクアドル、イスラエル、ウズベキスタンのGoogleは通常ロゴのままです。
始めの二カ国は大地震が発生したため、自粛したと思われます。2011年の時も世界中のロゴが変わっているのに日本だけ変わらない状態がありました。
残りの二カ国はよく分かりません。昨年もこれらの国々は通常ロゴのままで、思想的に合わないのでしょうか。
ページをリロードするごとに以下の画像のいずれかがランダムに出現します。





ロゴをクリックすると「Earth Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Earth Day 2016」です。
アースデーとは地球環境について考える日として提案された記念日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2015/4/22)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/earth-day-2015
http://www.google.com/doodles/earth-day-2014
http://www.google.com/doodles/earth-day-2013
http://www.google.com/doodles/earth-day-2012
http://www.google.com/doodles/earth-day-2011
http://www.google.com/doodles/earth-day-2010
http://www.google.com/doodles/earth-day-2009
http://www.google.com/doodles/earth-day-2008
http://www.google.com/doodles/earth-day-2007
http://www.google.com/doodles/earth-day-2006
http://www.google.com/doodles/earth-day-2005
http://www.google.com/doodles/earth-day-2004
http://www.google.com/doodles/earth-day-2003
http://www.google.com/doodles/earth-day-2002
http://www.google.com/doodles/earth-day-2001
■関連リンク
・【Wikipedia】アースデイ