Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/labour-day-2016
アジア、ヨーロッパ、中南米にある一部の国々のGoogleが同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「メーデー」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「メーデー 2016」です。
この日は労働者の日とかレーバーデー(Labour Day)とも呼ばれています。
例年、メーデー仕様のロゴに変わるときは、多くの国々のGoogleがその提示対象になるのですが、日本のGoogleが加わることは珍しいです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2015/5/1)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/labour-day-2015
http://www.google.com/doodles/labor-day-2015-france
http://www.google.com/doodles/spring-and-labor-day-russia
http://www.google.com/doodles/labor-day-2013
http://www.google.com/doodles/labor-day-2013-france
http://www.google.com/doodles/workers-daylabor-day-2012
http://www.google.com/doodles/labour-day-2011
http://www.google.com/doodles/labour-day-2010
http://www.google.com/doodles/labour-day-2004
次はスペインのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-spain-portugal-lithuania
ポルトガル、リトアニアのGoogleも同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「Día de la Madre」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Día de la Madre」で、母の日です。
これらの国々は5月第1日曜日に母の日があります。
今年は既にイギリスとアイルランドが母の日を迎えたのですが、その時のロゴの絵柄は今回の物とは大きく違っています。
その時のDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-uk-ie (3/6)
■関連リンク
・【Wikipedia】メーデー
・【Wikipedia】International Workers' Day [英語]
・【Wikipedia】母の日
・【Wikipedia】Mother's Day [英語]