Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-northern-hemisphere
北半球約30カ国のGoogleも同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「秋分の日 2016」に関する検索ページに飛びます。英語圏のGoogleでは検索語が「Autumnal Equinox」になっています。
ロゴ画像のALT属性は「秋分の日 2016」です。
欧米では秋分が秋の始まりとなっているので、「First Day of Autumn 2016」となっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴは3月に提示したものの使い回しです。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2016-southern-hemisphere (2016/3/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2015-northern-hemisphere (2015/9/23)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-autumn-2014 (2014/9/23)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2008 (2008/9/22)
次はニュージーランドのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-southern-hemisphere
アルゼンチン、オーストラリア、チリ、ペルー、ウルグアイのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「September Equinox」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「First Day of Spring 2016」で、春分です。
北半球で秋分を迎えれば、南半球は春分を迎えます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴは3月に提示したものの使い回しです。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-northern-hemisphere (2016/3/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-ar-cl-pe (2015/9/21)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2014 (2014/9/23)
■関連リンク
・【Wikipedia】秋分の日
・【Wikipedia】秋分
・【Wikipedia】春分