Doodleページはありません。

ロゴをクリックすると「King Bhumibol Adulyadej」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Our deepest condolences for the loss of His Majesty King Bhumibol Adulyadej」で、プミポン国王死去に伴う追悼です。
国王は10月13日17時52分(日本時間)に死去しました。Googleはその日のうちにロゴ下に追悼の黒リボンを提示しました。
14日4時(日本時間)以降はロゴも変更し、黒い文字のロゴを提示しました。
タイでは服喪のため、テレビが白黒放送になり、他のメディアもロゴを含め、白と黒を基調としたデザインに変わっています。
次はイギリスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-mary-seacole
アイルランドのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Mary Seacole」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Celebrating Mary Seacole」で、メアリ・シーコールへの称賛です。
イギリス植民地だったジャマイカ出身で、ジャマイカ人の母、スコットランド人の父の間に生まれ、イギリスで活躍した看護師です。
生年月日ですが、年は1805年であることが分かっていますが、月日は分かりません(死去は1881年5月14日)。
クリミア戦争の際、ボランティアの看護師として志願するために渡英し、ナイチンゲール率いる看護師集団に参加しようとしましたが、人種のために拒否されました。
そこでシーコールは、自費で戦場へ向かい、敵味方隔てなく多くの負傷者を看護しました。
ナイチンゲールの団体は戦場の後方で活動していたことに対し、シーコールは前線で活動していました。
日本ではナイチンゲールは伝記になるくらいに知られていますが、シーコールはあまり知られていません。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はベラルーシのGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-belarus

ロゴをクリックすると「Дзень маці」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Дзень маці 2016」です。
ベラルーシにおける母の日は毎年10月14日固定です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-costa-rica (8/15 コスタリカ)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-thailand (8/12 タイ)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-nicaragua (5/30 ニカラグア)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-dominican-republic-france-sweden (5/29 ドミニカ共和国、フランス、スウェーデン)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-poland (5/26 ポーランド)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-mexico-el-salvador-guatemala (5/10 メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016 (5/8 多くの国々)
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-spain-portugal-lithuania (5/1 スペイン、ポルトガル、リトアニア)
こちらの母の日は全く違う画像でした。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2016-uk-ie (3/6 イギリス、アイルランド)
次はポーランドのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-poland

ロゴをクリックすると「Dzień Edukacji Narodowej」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のALT属性は「Dzień Edukacji Narodowej」です。
ポーランドでは毎年10月14日が教師の日です。1773年10月14日、Komisja Edukacji Narodowej(英:Commission of National Education = 国家教育委員会)が設立されたことにちなんでいます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-estonia (10/5 エストニア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-kazakhstan (10/2 カザフスタン)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-honduras (9/17 ホンジュラス)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-argentina (9/11 アルゼンチン)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-india (9/5 インド)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-peru (7/6 ペルー)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-guatemala (6/25 グアテマラ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-el-salvador (6/22 エルサルバドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-bolivia (6/6 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-mexico-south-korea (5/15 メキシコ、韓国)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-us (5/3 アメリカ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2016-ecuador (4/13 エクアドル)
■関連リンク
・【Wikipedia】ラーマ9世
・【Wikipedia】Mary Seacole [英語]
・【Wikipedia】メアリ・シーコール
・【京都大学】E. N. Anionwu『メアリー・シーコール小伝 -看護師・学生のためのリソース』 (2015/3/6) [PDF]
・【Wikipedia】クリミア戦争
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】Teachers' Day [英語]
・【Wikipedia】母の日
・【Wikipedia】Mother's Day [英語]