Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/seven-earth-size-exoplanets-discovered
日頃ロゴが変わる国々のGoogleはほぼ全部このロゴで、23日10:00(JST)に全世界同時で変わりました。
ドイツのGoogleは別テーマのロゴを提示しています。(後述)

ロゴをクリックすると「太陽系外惑星発見」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「地球に似た太陽系外惑星7つ発見!」です。
日本時間23日午前3時(現地時間22日13時)にNASAで会見があり、地球から39光年離れた場所で地球に似た惑星7つを発見しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はドイツのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/weiberfastnacht-2017

ロゴをクリックすると「Weiberfastnacht」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Alaaf und Helau!」で、Weiberfastnacht開催日です。
Weiberfastnachtとは女性のためのカーニバルで、女性が男性のネクタイをハサミで切ってまわります。
詳細はドイツ大使館の記事にあります。
https://www.facebook.com/GermanyInJapan/posts/409226952573754
https://twitter.com/yg_ja/status/565796792952832000
「Alaaf und Helau!」ですが、「Alaaf(アラーフ)」「Helau(ヘラウ)」は挨拶言葉です。「und(ウント)」は英語で言うandです。
日取りは年によって異なります。復活祭の46日前に「灰の水曜日」があり、その前週の木曜日に開催となります。
そのため、2018年は2月8日、2019年は2月28日開催となります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/2/4)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/weiberfastnacht-2016
■関連リンク
・【GIGAZINE】NASAが地球に似た惑星を7つを「TRAPPIST-1(トラピスト1)」の周りで発見
・【Wikipedia】Weiberfastnacht [ドイツ語]
・【Wikipedia】復活祭
・【Wikipedia】灰の水曜日