Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2017-northern-hemisphere
北半球四十数カ国のGoogleが20日19時(JST)に各国同時のタイミングで同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「春分の日 2017」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「春分の日 2017」です。
欧米では春分が春の始まりとなっているので、「first day of spring」となっています。
今年の春分になる時刻は3月20日19:28(JST)で、それに合わせて今回のロゴを19時に提示したと思われます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/3/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-northern-hemisphere
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-cy-fi-gr-jp-kr-tr-cn-hk-tw
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-northern-hemisphere
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015solar-eclipse
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2014
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2012
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2009-design-by-eric-carle
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2008
次はアルゼンチンのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2017-southern-hemisphere
チリ、ペルー、ウルグアイのGoogleも20日19時(JST)に各国同時のタイミングで同様に変わっています。

ロゴをクリックすると「Equinoccio de Otoño」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Equinoccio de Otoño 2017」で、秋分です。
北半球で春分を迎えれば、南半球は秋分を迎えます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/3/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2016-southern-hemisphere
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2014
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2012
http://www.google.com/doodles/first-day-of-autumn-2009-design-by-eric-carle
■関連リンク
・【Wikipedia】春分の日
・【Wikipedia】春分
・【Wikipedia】秋分