Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/oskar-fischingers-117th-birthday
世界の大多数のGoogleがこのロゴに変わっていますが、中央アジアの一部、中東・北アフリカの国々のほとんどは対象外です。
また、ロシアのGoogleはDoodleページ上では対象になっていますが、実際は通常ロゴのままです。ロゴの下には小さな花が置かれ、戦争犠牲者に対する追悼になっています。
1941年6月22日、ドイツ軍がソ連に侵攻し、独ソ戦が始まった事に関係していると思われます。
2017/06/23 19:30追記
ロゴは22・23日の2日間提示です。
エルサルバドルとロシアのGoogleは23日から提示開始で、日本、ポーランド、ニカラグアのGoogleは22日で提示終了です。
追記終わり
スタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/doodles/2017/fischinger/fischinger17.2.html
画面をクリックして、音楽の譜面に相当するものを制作することができます。
こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「オスカー フィッシンガー」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「オスカー フィッシンガー 生誕 117周年」です。
ドイツ生まれの抽象アニメーション作家(Abstract animator)、映画製作者、画家です。
1933年にナチ党が政権を握り、「退廃的芸術」に対する政策を制定したために、抽象的な映画や芸術が流通しにくくなり、1936年にアメリカへ移住しました。
映像と音楽が融合した「ビジュアルミュージック」を提唱し、その制作ツールが今回ロゴになっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はエルサルバドルのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-el-salvador

ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro 2017!」です。
エルサルバドルでの教師の日は毎年6月22日です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は、既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-bolivia (6/6 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-malaysia (5/16 マレーシア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-south-korea-mexico (5/15 韓国、メキシコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-puerto-rico (5/12 プエルトリコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-united-states (5/9 アメリカ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-ecuador (4/13 エクアドル)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2017-czech-republic-slovakia (3/28 チェコ、スロバキア)
■関連リンク
・【Wikipedia】Oskar Fischinger [英語]
・【コトバンク】フィッシンガー
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]