Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2017

ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Argentina」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia 2017!」で、独立記念日です。
1816年7月9日にスペインからの独立宣言を行ったことにちなんでおり、アルゼンチンの祝祭日の一つです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/7/9)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2016
http://www.google.com/doodles/argentina-national-day-2015
http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2011
http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-doodle-for-google-2010-winner
http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2009
http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2008
http://www.google.com/doodles/argentina-independence-day-2007
次はチェコのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/660th-anniversary-of-charles-bridge

ロゴをクリックすると「Karlův most」に関する検索ページに飛びます。検索語を英訳すると「Charles Bridge」になります。
ロゴ画像のタイトルは「Karlův most slaví 660. výročí!」で、英訳すると「Charles Bridge celebrates the 660th anniversary!」になり、カレル橋660周年記念です。
プラハにある石橋で、建設期間は1357年から1402年まで、統治者の神聖ローマ皇帝カール4世(Charles IV)が1357年7月9日午前5時31分に最初の石を自ら敷設した事が工事の始まりです。
この時間の細かさには意味があります。
「1357年7月9日午前5時31分」ですが、月日の表記順序は日本式とは逆になるため、数字だけ見ると「1 3 5 7 9 7 5 3 1」となり、奇数字の回文になります。
カール4世は数秘術(Numerology)を信じており、この様なことをすることにより橋の強度が増すと考えていたようです。
ちなみにカレルとカールは同じで、前者はチェコ語読み、後者はドイツ語読みです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】アルゼンチン
・【Wikipedia】Karlův most [チェコ語]
・【Wikipedia】Charles Bridge [英語]
・【Wikipedia】カレル橋
・【Wikipedia】カール4世 (神聖ローマ皇帝)
・【Wikipedia】数秘術