Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2018

ロゴをクリックすると「Yom Ha'atzmaut」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Yom Ha'atzmaut 2018」で、独立記念日です。
イスラエルの独立記念日はかなりややこしいです。
まず、1948年5月14日に初代首相が独立宣言を読み、イスラエル建国となりました。ロゴに70の数学が添えられているのは今年で独立70周年になるからです。
この1948年5月14日はユダヤ暦5708年イヤル(Iyar)月5日で、以降、毎年イヤル月5日が独立記念日(Yom Ha'atzmaut)となりました。
ただし、これはユダヤ暦での毎年同じ日であり、多くの国々で使用しているグレゴリオ暦(西暦)に換算すると、年ごとに記念日の日にちが変わり、4月15日から5月15日の間になります。
さらにまたルールがあり、1951年より
イヤル月5日が金曜日または土曜日の場合は木曜日に前倒し
が追加になりました。
さらに2004年より
イヤル月5日が月曜日の場合は火曜日に延期
が追加になりました。(イヤル月5日が日曜日になることはないらしいです)
記念日の日にちの具体例としては
2013年4月16日(火) → イヤル月6日に延期
2014年5月6日(火) → イヤル月6日に延期
2015年4月23日(木)→ イヤル月4日に前倒し
2016年5月12日(木)→ イヤル月4日に前倒し
2017年5月2日(火) → イヤル月6日に延期
2018年4月19日(木) → イヤル月4日に前倒し
となっています。
土曜日はユダヤ教の暦の中で一番大切な安息日です。
そして、ユダヤ教では一日は前日の日没に始まり、当日の日没前に終わります。
安息日は労働してはいけないことになっています。機械の操作や火を扱うことができないため、厳格なユダヤ教徒は食事の支度を金曜日のうちに済ませておきます。さらには公共交通機関が運休になります。
1951年のルール改定は独立記念日が安息日に掛からないようにしたのでしょう。
イスラエルでは独立記念日の前日には戦没者記念日(Yom Hazikaron)があります。
独立記念日が月曜日になると日曜日が戦没者記念日になります。その式典の準備はその前日に行うため、厳密には安息日のルール違反になります。
そのため、2004年に新ルールが加わりました。
通常、ロゴは現地時で零時から提示しますが、今回は現地時18日20時(日本時間19日2時)頃に提示していました。
先に書いたとおり、ユダヤ暦の一日は前日の日没から始まります。4月18日のエルサレムの日没は19:10で、それを過ぎた正時のタイミングで提示を始めたと思われます。
来年の独立記念日は2019年5月9日(木)で、イヤル月4日に前倒しになります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2017/5/2)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2017 (2017/5/2)
http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2016 (2016/5/12)
http://www.google.com/doodles/yom-haatzmaut-2015 (2015/4/23)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2014 (2014/5/6)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2013 (2013/4/16)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2012 (2012/4/26)
http://www.google.com/doodles/israel-independence-day-2011 (2011/5/10)
http://www.google.com/doodles/independence-day-israel-2010 (2010/4/20)
次はドイツのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/alice-salomons-146th-birthday

ロゴをクリックすると「Alice Salomon」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「146. Geburtstag von Alice Salomon」で、アリーセ・ザロモン生誕146年です。
ドイツの社会改革家で、学問分野としてのソーシャルワークのパイオニアです。
現在、彼女の名を冠したアリス・ザロモン大学ベルリン(Alice Salomon Hochschule Berlin)があります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Yom Ha'atzmaut [英語]
・【Wikipedia】Yom Hazikaron [英語]
・【Wikipedia】ユダヤ暦
・【Wikipedia】安息日
・【Wikipedia】イスラエル独立宣言
・【Wikipedia】Public holidays in Israel [英語]
・【駐日イスラエル大使館】イスラエル独立記念日(イヤル月5日) (2012/4/26)
・【Wikipedia】Alice Salomon [ドイツ語]
・【Wikipedia】Alice Salomon [英語]
・【Wikipedia】Alice Salomon Hochschule Berlin [ドイツ語]
・【Wikipedia】Alice Salomon University of Applied Sciences Berlin [英語]