Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-northern-hemisphere-day-3
北半球にあり、クリスマスの風習がある二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっており、2日目と比べると、インド、モルドバが提示対象に加わり、ポルトガル、スペインが対象から外れました。
オランダは現在2日目のロゴを提示中で、ここだけ1日遅れになっているようです。
2018/12/26 11:00追記
オランダのGoogleは26日にホリデー仕様3日目のロゴを提示しました。
オランダは25・26日がクリスマスとして重要で、24日はそれほど重要はないそうです。
追記終わり

ロゴをクリックすると「happy holidays」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Happy Holidays!」です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今シリーズのDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-northern-hemisphere-day-1
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-northern-hemisphere-day-2
次はニュージーランドのGoogleのロゴ画像が南半球のホリデー仕様のGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-southern-hemisphere-day-3
五十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっており、2日目の二十数カ国とは大幅に違っています。
これは後に出てくるその他の地域向けで提示していた国々がこちらの方に振り替えられています。

ロゴをクリックすると「happy holidays」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Happy Holidays!」です。
画像を見ると、北半球仕様との違いはありません。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今シリーズのDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-southern-hemisphere-day-1
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-southern-hemisphere-day-2
次はイギリスのGoogleのロゴ画像がホリデー仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-day-3
イタリア、スロバキア、チェコ、アイルランドのGoogleもこのロゴに変わっています。
2日目と比べると、アフリカ大陸の中央から南側の国々が提示対象からごっぞり抜け、南半球仕様の方に振り替えられています。

ロゴをクリックすると「happy holidays」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Happy Holidays!」です。
サンタクロースではない存在がプレゼントを渡す国々は、こちらのグループになっているようです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今シリーズのDoodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-day-1
http://www.google.com/doodles/holidays-2018-day-2