Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-johann-sebastian-bach
世界六十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
シンガポール、インド、ブルガリア、カナダ及び中東・北アフリカにある国々のGoogleも提示対象に入っていますが、今日は別仕様のロゴ(後述)になっています。
多分、こちらのバッハ仕様のロゴは今日と明日の2日間提示で、別仕様になっている国々は明日提示するのではないかと思われます。
スタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2018/bach/r1/bach18.html
言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにすると日本語表記で見ることができます。
http://www.google.com/logos/2018/bach/r1/bach18.html?hl=ja
ロゴをクリックすると、作曲ができるツールが立ち上がり、五線譜に音符を並べると、AIが判断して「バッハ調」のハーモニーを付けてくれます。
こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「ヨハン・ゼバスティアン・バッハを称えて」です。
バッハは多くの人々に知られている作曲家で、生まれは神聖ローマ帝国(現在のドイツ)です。
生年月日は1685年3月31日ですが、当時使われていたユリウス暦では同年3月21日になり、それが今日のロゴの提示理由と思われます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holi-2019
シンガポール、ブルガリア、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Holi」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Holi 2019」で、ホーリー祭です。
インドやネパールで開催するヒンドゥー教の祭りで、春の訪れを祝います。
祭りでは人々が色が付いた粉を掛け合います。
開催日は年によって異なり、インド暦11月の満月の日で、西暦では3月頃になります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2018/3/2)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/holi-2018 (2018/3/2)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2017 (2017/3/13)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2017-nepal (2017/3/12)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2016 (2016/3/24)
http://www.google.com/doodles/holika-festival-2016 (2016/3/22)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2015 (2015/3/6)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2014 (2014/3/17)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2011 (2011/3/20)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2010 (2010/3/1)
http://www.google.com/doodles/holi-festival-2001 (2001/3/9)
次はアラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が変わっており、複数枚の動画が見られます。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2019-mena
中東(除 イスラエル)・北アフリカの国々のGoogleがこのロゴに変わっています。
スタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2019/mother2019/mother2019.html
こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「Mother’s Day 2019」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Mother’s Day 2019 」です。
これらの国々における母の日は毎年春分(3月21日頃)にあります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
・【Wikipedia】Johann Sebastian Bach [英語]
・【Wikipedia】ヨハン・ゼバスティアン・バッハの作品一覧
・【Wikipedia】ホーリー祭
・【Wikipedia】Holi [英語]
・【Wikipedia】母の日
・【Wikipedia】Mother's Day [英語]
・【Wikipedia】Día de la Madre [スペイン語]