Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/novera-ahmeds-80th-birthday

ロゴをクリックすると「Novera Ahmed」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Novera Ahmed's 80th Birthday」で、ノヴェラ・アハメド生誕80年です。
バングラデシュの彫刻家、画家で、同国初の近代彫刻家と考えられています。
ヨーロッパで彫刻を学び、西洋近代彫刻家の影響を受けました。
生誕80年とここで取り上げられるには若いですが、2015年5月6日に76歳で死去しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はニュージーランドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはありません。

ロゴをクリックすると「Kia Kaha」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Kia Kaha We Stand Together」です。
このロゴは世界のどこかでたまに提示があり、追悼関連で用いています。
まず、「Kia Kaha(キアカハ)」は、先住民族のマオリ族が使用するマオリ語で、英語で「stay strong」を意味します。
使い方は文脈によって異なりますが、慰めの言葉としても使われます。
2011年2月22日に大地震がクライストチャーチ市を襲ったとき、「Kia Kaha」が街を支えるフレーズになり、イギリスのウィリアム王子が追悼式のスピーチでこのフレーズを使いました。
そして今年の3月15日、クライストチャーチのモスクで発生した銃乱射事件で50人が死亡しましたが、サセックス公爵と公爵夫人がその件の声明で「Kia Kaha」を用いました。
乱射事件に関する追悼式は既に各地で行われてきたのですが、今日は国家追悼式典を開催するため、Googleがロゴを提示したと思われます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Novera Ahmed [英語]
・【Wikipedia】Kia kaha [英語]
・【Wikipedia】クライストチャーチ銃乱射事件
・【AFPBB】NZ政府、モスク銃乱射の犠牲者悼み国家追悼式典開催へ (2019/3/24)