Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/india-elections-2019
こちらは差し替え後の画像。

こちらは初出時の画像。

ロゴをクリックすると「how to vote #India」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Phase 1 of Voting in India's 2019 General Elections」ですが、初出時は「India Elections 2019」だったものが差し替えられました。
インドの議会は二院制で、州代表の上院(ラージヤ・サバー)と国民代表の下院(ローク・サバー)があり、今回は下院の総選挙を実施します。
下院は任期5年、解散もあります。
投票期間は非常に長く、4月11日から5月19日までに投票日が7日あり、5月23日に一斉開票します。
インドは国土が広い上、有権者数が約9億人と非常に多いため、この様なことになります。
通常、他国における選挙仕様のロゴデザインは、投票箱をモチーフにしていますが、インドのGoogleでは線が入った人差し指をモチーフにしています。
インドでは、投票を済ませた人の手の爪から第一関節あたりまでを係員が色付きのインクでマーキングします。
インクは当分消えない染料が入っていて、マーキングの場所は通常、左手人差し指です。
これは住民票や戸籍制度がしっかりしていないインドにおける多重投票防止策です。
インドのGoogleでは、以前の選挙でも同様なロゴを提示しました。
http://www.google.com/doodles/india-counting-day-2014 (2014/5/16)
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

こちらも差し替えがあり、以下は初出時の画像です。

■関連リンク
・【Wikipedia】2019年インド総選挙
・【Wikipedia】ローク・サバー
・【CNN】インド総選挙の日程発表、投票は4月11日から (2019/3/11)