Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2020-multiple-countries
シンガポール、フィリピン、中国、香港、タイ、ブルガリア、リトアニア、オーストリア、スイス、スウェーデン、ドイツ、アメリカ、バージン諸島(アメリカ領)、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「農曆新年」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「鼠年新年」で、春節(旧正月)です。
中華圏の国々では新年を旧暦で祝います。
新暦2020年1月25日は旧暦2020年1月1日になります。
国によっては春節の前日(旧暦12月30日)も休日になっています。
ロゴは周囲に十二支が描かれており、中央には今年の干支であるネズミが描かれています。
描かれた12匹の動物は以下のとおりです。
ネズミ 牛 虎 ウサギ 龍 蛇 馬 ヤギ 猿 ニワトリ 犬 豚
日本式十二支と比べると、羊の代わりにヤギ、猪の代わりに豚が入っています。
世界的には豚が一般的で、日本の猪は少数派です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は韓国のGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2020-south-korea

ロゴをクリックすると「설날」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「正月」になります。
ロゴ画像のタイトルは「2020 설날」で、旧正月です。
韓国では旧正月を「クジョン(구정)」と呼んでいます。
ロゴデザインは、複数国向けの旧正月(春節)仕様と似ていますが、背景や周囲の十二支が違います。
描かれた12匹の動物は以下のとおりです。
ネズミ 牛 虎 ウサギ 龍 蛇 馬 羊 猿 ニワトリ 犬 豚
日本式十二支と比べると、猪の代わりに豚が入っています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/lunar-new-year-2020-vietnam

ロゴをクリックすると「Lunar New Year」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Lunar New Year 2020」で、旧正月です。
ベトナムでは旧正月を「テト(Tết)」と呼んでいます。
ロゴデザインは、複数国向けの旧正月(春節)仕様と似ていますが、周囲の十二支が違います。
描かれた12匹の動物は以下のとおりです。
ネズミ 水牛 虎 猫 龍 蛇 馬 羊 猿 ニワトリ 犬 豚
日本式十二支と比べると、牛の代わりに水牛、ウサギの代わりに猫、猪の代わりに豚が入っています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】旧正月
・【Wikipedia】春節
・【Wikipedia】テト
・【Wikipedia】十二支