Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-barbara-hepworth
ヨーロッパ、北米、中南米、イスラエル、ニュージーランドの二十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
カナダのGoogleもこのロゴの提示対象となっていますが、今日は中華圏の七夕仕様(後述)となっています。
ひょっとしたら明日、カナダだけこのロゴを提示するのかもしれません。
2020/08/26 14:00追記
結局、カナダのGoogleは提示対象外になりました。
本来、カナダのGoogleが外すべき提示対象は、七夕仕様の方なのでは?
追記終わり

ロゴをクリックすると「バーバラ・ヘップワース」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「バーバラ・ヘップワースを称えて」です。
イングランドのアーティスト、彫刻家で、抽象彫刻の先駆者として知られています。
実績が評価され、1965年に大英帝国勲章のデイム・コマンダー(DBE)が授与されました。
生年月日は1903年1月10日で、今日が誕生日ではありません。
Doodleページには8月25日にロゴを提示した理由が書かれていますが、何か書き換わっています。
今のところ、1939年のこの日、イングランド南海岸のセント・アイヴス(St Ives)に到着した事が理由のようです。
彼女はその地にスタジオを設立し、以後の活動を続けました。
最初、Doodleページには1964年のこの日、彼女の史上最大の作品である21フィートのブロンズ彫刻「Single Form」が、ニューヨークの国連ビルの前で発表された事が理由とされていました。
彼女の友人であり、第2代国際連合事務総長のダグ・ハマーショルドが1961年9月18日に飛行機事故で死亡し、彼へのオマージュとして作成されました。
On this day in 1964, Hepworth’s largest-ever work, the 21-foot bronze sculpture “Single Form,” was unveiled in front of the United Nations Building in New York City. The piece was created as a tribute to her friend Dag Hammarskjöld, the former U.N. secretary-general, following his tragic death several years earlier.
ひょっとしたら、提示理由がまた書き換わるかもしれません。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次は台湾のGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2020
香港、シンガポール、カナダのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「七夕情人節」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「2020 七夕情人節」です。
中国、台湾、韓国などでは毎年旧暦7月7日に七夕を行います。
「情人節」とは英語でいうバレンタインデーに相当します。中国ではこの伝統的なバレンタインデーに加え、後から浸透した2月14日の西洋式バレンタインデーもあります。
2021年の七夕は8月14日になります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2019/8/7)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2019 (2019/8/7)
http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2018 (2018/8/17)
http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2017 (2017/8/28)
http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2016 (2016/8/9)
http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2015 (2015/8/20)
http://www.google.com/doodles/qixi-festivalchilseok-2014 (2014/8/2)
http://www.google.com/doodles/qixi-festival-chilseok (2013/8/13)
http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2012 (2012/8/23)
http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2011 (2011/8/6)
http://www.google.com/doodles/chinese-valentines-day-2010 (2010/8/16)
http://www.google.com/doodles/qixi-festival-2009 (2009/8/26)
次はウルグアイのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2020

ロゴをクリックすると「Día de la Independencia de Uruguay」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día de la independencia!」で、独立宣言の日です。
1825年8月25日にブラジル帝国より独立したことが由来で、ウルグアイの祝祭日の一つです。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2019/8/25)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2019
http://www.google.com/doodles/uruguay-national-day-2018
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2015
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2014
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2013
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2012
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2011
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2009
http://www.google.com/doodles/uruguay-independence-day-2008
■関連リンク
・【Wikipedia】Barbara Hepworth [英語]
・【Wikipedia】バーバラ・ヘップワース
・【Wikipedia】大英帝国勲章
・【Wikipedia】ダグ・ハマーショルド
・【Wikipedia】七夕
・【Wikipedia】Qixi Festival [英語]
・【Wikipedia】ウルグアイ