Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/halloween-2020
ハロウィンの風習がある世界四十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
ロゴの初出時、チェコとスロバキアのGoogleは提示対象外でしたが、後になって追加されました。
今年は30・31日の2日間公開のようですが、ニュージーランド、トケラウ(ニュージーランド領)、オーストラリア、ノーフォーク島(オーストラリア領)のGoogleは31日になってから提示開始しました。
スタンドアロン版ページはこちらから。
http://www.google.com/logos/2020/halloween20/rc1/halloween20.html
言語は英語がデフォルトですが、多国語対応しており、以下のようにすると日本語表記で見ることができます。
http://www.google.com/logos/2020/halloween20/rc1/halloween20.html?hl=ja
ロゴをクリックすると、ゲームが始まります。
マウス操作もしくはモバイルデバイスのタッチ操作で敵を退治する内容ですが、2016年に公開したゲームと基本操作は同じで、それのパート2です。
2016年版はこちらから。
http://www.google.com/doodles/halloween-2016
http://www.google.com/logos/2016/halloween16/halloween16.html?hl=ja
こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。

虫眼鏡アイコンをクリックすると「ハロウィーン」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「2020 年ハロウィーン」です。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2019/10/31)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/halloween-2019
http://www.google.com/doodles/halloween-2018
http://www.google.com/doodles/halloween-2017
http://www.google.com/doodles/halloween-2016
http://www.google.com/doodles/halloween-global-candy-cup-2015
http://www.google.com/doodles/halloween-2014
http://www.google.com/doodles/halloween-2013
http://www.google.com/doodles/halloween-2012
http://www.google.com/doodles/halloween-2011
http://www.google.com/doodles/halloween-2010
http://www.google.com/doodles/halloween-2009
http://www.google.com/doodles/halloween-2008-designed-by-wes-craven
http://www.google.com/doodles/halloween-2007
http://www.google.com/doodles/halloween-2006
http://www.google.com/doodles/halloween-2005
http://www.google.com/doodles/halloween-2004
http://www.google.com/doodles/halloween-2003
http://www.google.com/doodles/halloween-2002
http://www.google.com/doodles/halloween-2001
http://www.google.com/doodles/halloween-2000-by-guest-illustrator-lorie-loeb
http://www.google.com/doodles/halloween-1999
■関連リンク
・【Wikipedia】ハロウィン