Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/autumn-2021-northern-hemisphere
北半球六十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「秋季」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「2021 年の秋」です。
日本では23日が秋分の日ですが、今年の秋分は世界時(UT)で9月22日19時21分に迎えるため、22日のロゴの提示となっています。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回の画像は3月に南半球の国々で提示した秋分仕様の画像と同一です。
http://www.google.com/doodles/fall-2021-southern-hemisphere (2021/3/20)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/fall-2020-northern-hemisphere (2020/9/22)
http://www.google.com/doodles/fall-2019-northern-hemisphere (2019/9/23)
http://www.google.com/doodles/fall-equinox-2018-northern-hemisphere (2018/9/22)
http://www.google.com/doodles/fall-equinox-2017-northern-hemisphere (2017/9/22)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2016-northern-hemisphere (2016/9/22)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2015-northern-hemisphere (2015/9/23)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-autumn-2014 (2014/9/23)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-fall-2008 (2008/9/22)
次は南アフリカのGoogleのロゴ画像が春分仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/spring-2020-southern-hemisphere
ブラジル、アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ボリビア、ペルーのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Spring Season」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Spring 2021」です。
北半球で秋分を迎えれば、南半球は春分を迎えます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回の画像は3月に北半球の国々で提示した春分仕様の画像と同一です。
http://www.google.com/doodles/spring-2021-northern-hemisphere (2021/3/20)
また、9月1日にオーストラリアのGoogleが先に春分仕様を提示しました。
http://www.google.com/doodles/spring-2021-australia (2021/9/1)
多くの国は春分や秋分、夏至や冬至が季節の区切りとしていますが、オーストラリアやニュージーランドはそれらがある月の1日からを季節の区切りとしているからです。
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/spring-2020-southern-hemisphere (2020/9/22)
http://www.google.com/doodles/spring-2019-southern-hemisphere (2019/3/23)
http://www.google.com/doodles/spring-equinox-2018-southern-hemisphere (2018/9/22)
http://www.google.com/doodles/spring-equinox-2017-southern-hemisphere (2017/9/22)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2016-southern-hemisphere (2016/9/22)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2015-ar-cl-pe (2015/9/21)
http://www.google.com/doodles/first-day-of-spring-2014 (2014/9/23)
次はタイのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/bunpheng-faiphiuchais-89th-birthday

ロゴをクリックすると「Bunpheng Faiphiuchai」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Bunpheng Faiphiuchai's 89th Birthday」で、ブンペン・ファイピウチャイ生誕89年です。
タイの歌手で、ジャンルは「モーラム(Mor lam)」と呼ばれる民族音楽です。
ケーン(ロゴに描かれた吹奏楽器)や打楽器で曲を演奏し、男性1人と女性1人が即興による歌唱を行い、彼女は「モーラムの女王」と呼ばれていました。
実績が評価され、1997年にタイ王国国家芸術家に選定されました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はウルグアイのGoogleのロゴ画像が教師の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-22

ロゴをクリックすると「Día del maestro」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「!Feliz día del maestro!」です。
ウルグアイにおける教師の日は9月22日で、学生の日が9月21日にあります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-11 (9/11 アルゼンチン)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-september-3 (9/3 シンガポール)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-july-06 (7/6 ペルー)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-june-06 (6/6 ボリビア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-16 (5/16 マレーシア)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-may-15 (5/15 メキシコ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-30 (4/30 パラグアイ)
http://www.google.com/doodles/teachers-day-2021-april-13 (4/13 エクアドル)
■関連リンク
・【Wikipedia】秋分の日
・【Wikipedia】秋分
・【Wikipedia】春分
・【Wikipedia】Autumn [英語]
・【Wikipedia】Spring (season) [英語]
・【Wikipedia】モーラム
・【Wikipedia】タイ王国国家芸術家
・【Wikipedia】教師の日
・【Wikipedia】List of Teachers' Days [英語]
・【Wikipedia】Día del maestro [スペイン語]