最近、SL-C3000の電池がヘタってきてしまいました。外出したときに電池切れを起こすこともあるため、外部電源も持ち歩いているのですが、ここはやはり内蔵電池の買い増しをすることにしました。
そこで買ったのは、海外製の互換品。MUGEN POWER(http://www.unifirm.com/)と称する所の電池で、パッケージには「For SHARP Battery EA-BL08 3.7V 2000mAh」などと書かれていました。
しかし、ここからが茨の道。
その電池を使用した途端、Zaurusの動作がおかしくなってしまいました。リセットがかかってOSが再起動してしまうことがあるのです。
多くの場合、ふたを開けて電源スイッチを入れたら、OSの起動画面になってしまったという状態なのですが、普通に使用している(PHSカードで通信を行っていたり、テキストエディタでファイルの編集を行っている)最中に突然リセットがかかってOS再起動になってしまうことも数回ありました。
電池の交換と同時にたまたま本体が故障したということも考えられなくもありません。
色々試してみたところ、使用電源とその傾向として
(1) 純正/非純正品使用にかかわらず、外部電源使用時には一度もリセットが発生していない。
(2) 外部電源不使用かつ純正電池使用時は、一度もリセットが発生していない。
(3) 外部電源不使用かつ非純正電池使用時は、1日に1回はリセットが必ず発生し、多いときで1日4〜5回くらい発生する。
(4) 外部電源不使用かつ非純正電池を使用し、Zaurusを屋外で持ち歩いているときにリセットが多発する傾向にある。
が分かりました。
(外部電源とは大容量電池またはACアダプタ)
多分、確率的に考えれば、非純正電池が不良でしょう。
SL-C3000は、外部から電力を供給していれば、内蔵電池を外してもリセットは発生しません。外部電源がない時に、内蔵電池が何らかの形で一瞬だけ電力供給がストップしてしまうのだろうかと勝手に推測しています。
しばらくして、販売店へ駆け込んだところ、「ああ、それバッテリの不良ですね。交換しましょう。」と、店主から言われ、ものの数秒で交換が決定してしまいました。
しかし、新たな非純正電池でも以前と同様な状態になってしまいました。
すぐに販売店へ駆け込む時間がなかったため、しばらくの間、再び純正品と非純正品を交互に使い比べたところ、やはり先に書いた傾向と同じでした。
ただ、リセットがかかる頻度は以前より心持ち少ないような気がします。
またしばらくしてから、販売店へ駆け込んだところ、純正品と交換しませんかと店主から提案があったので、その話に乗ることにしました。もちろん、純正品に乗り換えたときの差額は支払いました。
純正品に交換したところ、非純正品を使用したときに発生していたリセットは一度も発生しなくなり、非常に快適。特にPHSカードを使用している最中の電池の消耗度が全然違います。
結局、非純正電池を2回使った末に純正電池に交換し、安定を確認するまで2ヶ月の月日を費やしてしまいました。

2007年12月19日
この記事へのトラックバック
大容量バッテリーに関して。。
Excerpt: fullmoon-ponさんのブログにて、「大容量バッテリーHLI-C3000を取り付けると、何度もリセットを繰り返す」、という記事が載っていました。ここのコメントにも書いたのですが、私もこのバッテリ..
Weblog: 我が輩は、やっぱりB型である。。。
Tracked: 2007-12-19 21:15
eddieと申します。
私も社外品の問題の電池を使用しております。
でも、リセットは一度も起こったことがありません。
ある対策を施しているからだと思います。
以前、どこかのブログかホームページで、「この電池は、サイズが少し小さめ」ということが書いてあるのを見た記憶があります。
それで、私は、この電池を使い始める前に、接点とは逆側に、布地のガムテープを二枚ほど張り付けて使っております。
そのためかどうかは分かりませんが、使い始めから今まで一度もリセットは起こったことがありません。
もし、購入した電気屋さんに行くことができた時は、純正の充電池と大きさを比べて見ると分かると思います。
この電池、私のブログでもレポートしておりますが、映画などを観る時の持ちが格段に向上しますので、もう一度使用を考えられてもよろしいかと思います。
一応、ご参考まで。。。
当時、電池の寸法も疑ったんですけど、ぱっと見は同じ感じでした。
正確に測定したわけではありませんが、ひょっとしたら、0.数mm単位で違っていたのかもしれません。
当方もC3200で社外品を使用しているのですが、やはり一日に2回は落ちます。社外品を正規品と見比べると、保定用の爪が無いことに気づきました。もしかするとこれのせいなのかもしれません。
当方の場合、ちょっとしたショック(Zaurusの下の本を取る程度)で落ちましたので、eddieさんの方法で保定してみようかと思います。
純正品を使用している時は、リセットする症状が発生しなくなるんですか?
そうですね。そういわれてみると、正規品では起きなかった現象だと思います。とにかく非道い時には、フタを閉めただけで落ちたりしたので、戦々恐々でした。
とりあえずガムテがなかったので、医療用の紙テープを貼って保定してますが、2日間、オチ知らずです。
ちなみに、リンク先にバッテリのツメの比較写真を載せておきました。些細な部品と見るか、大きな違いと見るか、判断の分かれるところかもしれません。