【松下電器産業株式会社】松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名を変更
松下電器産業株式会社は本日開催の臨時取締役会において、2008年10月1日付(予定)で社名を「パナソニック株式会社」(英文表記: Panasonic Corporation)に変更することを決議しました。本年6月下旬開催予定の定時株主総会において定款変更が承認されることを条件として、社名変更を実施します。
また現在日本国内の白物家電・住宅設備機器分野の商品に使用しているNationalブランドは、社名変更と同時にPanasonicへの切り替えに着手、2009年度中を目途に廃止し、国内ブランドもPanasonicに統一します。
(略)
創業90周年の節目を迎える本年、社名とグローバルブランドを一本化すると同時に、グループ会社で「松下」「ナショナル」を冠する企業も「パナソニック」を冠する名称に変更します。更に国内ブランドも統一することでグループ全従業員の活動をPanasonicブランドの価値向上に結集します。
(以下略)
かつては松下電器が「真似した電器」と揶揄された事とか、松下・ダイエー間で勃発したテレビ安売り戦争は、もう遠くに去ってしまったのか。
さて、ここで気になったのは、オーディオ機器のブランドであるTechnics(テクニクス)はどうなるのか?
http://panasonic.jp/technics-audio/ を見たら、こんなことが書いてあった。
テクニクス単品コンポにつきまして長い間ご支援賜りまして、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
DJ機器を除く、テクニクス単品コンポにつきましては、2005年末で全機種国内での販売を完了させていただきます。
(以下略)
かつてはテレビにもCMを出していたTechnics。この銘の単品コンポを見なくなって久しかったのだが、消えて既に丸2年強が経っていた。
今のTechnicsは、プレーヤー、オーディオミキサー等のDJ向け機器があるのみである。これらもPanasonicブランドになるのだろうか?
松下電器全体の売り上げからすれば、ごく小さなことに過ぎないのかもしれないが。
■関連リンク
・【ITmedia News】「断腸の思いもあるが」――松下が「パナソニック」に社名変更
・【毎日新聞】松下電器:社名、製品名「パナソニック」に変更
・【REUTERS】松下が10月から社名を「パナソニック」へ、グローバル化で創業家名に幕
・【ITpro】松下、社名を「パナソニック」に変更、「ナショナル」ブランドは廃止
・【日本経済新聞】松下の大坪社長、「パナソニック」への社名変更を発表・経営方針説明会
・【東京新聞】パナソニックに社名変更 松下が正式発表、10月から
・【時事通信】世界的優良企業目指す=社名、パナソニックに−聖域なき改革総仕上げ−松下電器
・【日刊工業新聞】松下、「パナソニック」に社名変更−海外展開を加速
・【マイコミジャーナル】松下電器産業が社名を「パナソニック」に変更 - Nationalブランドを廃止へ
・【読売新聞】パナソニックに社名変更、「ナショナル」廃止へ…松下電器
・【CNET Japan】松下電器がパナソニック株式会社へと社名を変更