30日の強い雨風が影響したせいか、正面にある一番大きなしだれ桜は花がない部分がかなり目立っています。その桜の咲く時期は元々、境内にある他のしだれ桜よりも早いです。

他の木は今が見頃です。
昨年から境内に照明機器が導入され、夜桜見物もできるようになりました。

ただし、全てのしだれ桜が明るく照らされている訳ではありません。
■関連記事
・東郷寺のしだれ桜(2013/3/23) (2013年03月24日
【今週のブログテーマ】今回のテーマ:【「桜にまつわるエピソード」】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■湘南ひらつか七夕まつりの開催期間について
11月に行いました湘南ひらつか七夕まつり実行委員会で、来年以降の開催期間について
「7月の第一木曜日を初日とする4日間」に固定することが決まりました。
■開催期間固定の主な理由
◆来場者促進と商業振興と市民参加拡大のためには金・土・日曜日の開催ははずせない。
◆4日間の開催では、7月7日と金・土・日曜日を含めることは困難である。
◆日曜日を最終日とすることで、竹飾りの撤収の車とバスとの交通渋滞(路線バスの深夜バスが早い等)が
少ない。
◆日程固定により告知宣伝効果が向上する。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。