Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/guillermo-haros-105th-birthday
北米、中南米、ヨーロッパ、アジア十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Guillermo Haro」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「105o aniversario del nacimiento de Guillermo Haro」で、ギイェルモ・アロ生誕105年です。
メキシコの天文学者で、星の誕生期の天体「ハービッグ・ハロー天体」の発見者の一人です。
また、メキシコには彼の名を冠した天文台「Observatorio Astrofísico Guillermo Haro」が1972年に設立されました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はインドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/ustad-bismillah-khans-102nd-birthday

ロゴをクリックすると「Ustad Bismillah Khan」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Ustad Bismillah Khan’s 102nd birthday」で、ウスタード・ビスミッラー・カーン生誕102年です。
インドの音楽家で、14歳から公演を始めていました。
ウスタード(Ustad)は敬称で、英語で言う master に相当します。
ジャンルは北インド古典音楽の「ヒンドゥースターニー音楽」で、シェーナイ(Shehnai)という木管楽器を演奏していました。
インドの赤い城(Red Fort)で行われた1947年の独立宣言や1950年のインド共和国創立の際は、彼のシェーナイの演奏と共に告知されました。
2001年にはバーラト・ラトナ賞が授与されました。この賞は民間人に与えられる最高の賞で、人種、職業、地位、性別の区別なく最も優れた功績や実績が認められる人物に対し、国から授与されます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はオランダのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/netherlands-elections-2018

ロゴをクリックすると「Gemeenteraadsverkiezingen 2018」に関する検索ページに飛びます。検索語を翻訳すると「地方選挙2018」になります。
ロゴ画像のタイトルは「Gemeenteraadsverkiezingen 2018」で、翻訳すると「地方選挙2018」になり、市議会議員選挙です。
4年に1度実施され、投票権は18歳以上オランダ国民及び5年以上オランダに合法滞在している外国人にあります。
また、情報治安監視法に関する国民投票も実施され、これはオランダ国籍を持っている人が投票できます。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はキルギスのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nowruz-2018
ウズベキスタン、アゼルバイジャンのGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Нооруз」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Нооруз 2018」で、ノウルーズ(Nowruz)です。
イラン暦の元日で、イラン暦を使用している地域では、この時期に新年を祝います。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

昨年のロゴは以下のページから。
・本日のGoogle(2016/3/21)
関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/nowruz-2017-kazakhstan
http://www.google.com/doodles/nowruz-2017
http://www.google.com/doodles/nowruz-2016-kazakhstan
http://www.google.com/doodles/nowruz-2016
http://www.google.com/doodles/nowruz-2015
http://www.google.com/doodles/nowruz-2014
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2013
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2012
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2011
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2010
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2009
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2008
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2007
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2006
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2005
http://www.google.com/doodles/persian-new-year-2004
次はアラブ首長国連邦のGoogleのロゴ画像が母の日仕様に変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-mena
中東・北アフリカの国々(イスラエル、アルジェリア以外)のGoogleがこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Mother's Day」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Mother's Day 2018」です。
これらの国々における母の日は毎年春分(3月21日頃)にあります。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

今回のロゴ画像は既に他国のGoogleが提示したものと同一です。
これまでの関連Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/mothers-day-2018-uk-ireland (3/11 イギリス、アイルランド)
■関連リンク
・【Wikipedia】Guillermo Haro Barraza [スペイン語]
・【Wikipedia】Guillermo Haro [英語]
・【Wikipedia】ギイェルモ・アロ
・【Wikipedia】ハービッグ・ハロー天体
・【Wikipedia】Bismillah Khan [英語]
・【Wikipedia】ヒンドゥスターニー音楽
・【Wikipedia】バーラト・ラトナ賞
・【ポートフォリオ・オランダニュース】3月21日、オランダ市議会議員選挙、同時に情報治安監視法に関する国民投票 (2018/3/16)
・【Wikipedia】ノウルーズ
・【Wikipedia】Nowruz [英語]
・【Wikipedia】母の日
・【Wikipedia】Mother's Day [英語]