Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/bano-qudsias-92nd-birthday

ロゴをクリックすると「Bano Qudsia」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Bano Qudsia's 92nd Birthday」で、 Bano Qudsia 生誕92年です。
日本語の情報は皆無のため、カタカナ表記がよく分かりません。Doodleページでは「バノ・クシア」になっています。
パキスタンの小説家、劇作家で、現代の最も重要なウルドゥー語作家の一人と見なされています。
生まれはイギリス領インド帝国(現在のインド)で、インド帝国の分割後にパキスタンに移住しました。
実績が評価され、政府からいくつもの賞が授与されました。
死去は比較的最近で、2017年2月4日に88歳で亡くなりました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

次はフランスのGoogleのロゴ画像が変わっています。
Doodleページはこちらから。
http://www.google.com/doodles/celebrating-henri-salvador
グアドループ、イスラエル、セルビア、バージン諸島(アメリカ領)のGoogleもこのロゴに変わっています。

ロゴをクリックすると「Henri Salvador」に関する検索ページに飛びます。
ロゴ画像のタイトルは「Henri Salvador est à l'honneur !」で、アンリ・サルヴァドールへの賞賛です。
フランスのミュージシャン兼コメディアンです。
生まれはフランス領ギアナで、12歳の時に一家でフランスに移住しました。
生年月日は1917年7月18日で、今日が誕生日ではありません。
活動期間は1933年から死去した年の2008年まで長く、フランスにロックンロールの取り入れを支援したことが広く評価を得ています。
また、アントニオ・カルロス・ジョビンに影響を与え、ボサノバの誕生に貢献しました。
2000年11月28日、フランスの大きな音楽賞の一つ「シャルル・クロス・ アカデミー賞」で「Prix in honorem」が授与されたことがロゴの提示理由です。
ロゴデザインはフランスのトゥールーズを拠点に活動するゲストアーティスト Sébastien Gravouil が制作しました。
検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。

■関連リンク
・【Wikipedia】Bano Qudsia [英語]
・【Wikipedia】アンリ・サルヴァドール
・【Wikipedia】Henri Salvador [英語]
・【Wikipedia】Henri Salvador [フランス語]
・【Wikipedia】Académie Charles-Cros [フランス語]