久しぶりに手持ちのPHSの機種変更をしてしまいました。
今回は
京セラの「
WX330K」。
以前は、2001年に購入したパナソニックの「KX-HS100」を使用し続けていました。ここまで引っ張る人も珍しいでしょう。
電話機としての通話品質は十分なのですが、いかんせん、電池の持ちが悪くなってしまいました。特に電話機に入れてあるSDメモリーカードへのアクセスが多いと、電池の減りが極端に早くなります。
そんなわけで、3月下旬に機種変することを決意。選択基準としては単純で、その時一番新しい機種ということで…。
購入は
ヨドバシカメラでした。
ウィルコムには「
W-VALUE SELECT(Wバリューセレクト:以下WVS)」というサービスがあります。
購入方法として
電話機はWVS一括払いで購入。
↓
支払いは「
ヨドバシゴールドポイントカード IC eLIO」でクレジット一括払い。
という形にしました。
ヨドバシのポイントはWVSの一括払いの金額に対し掛かり、IC eLIOのクレジットにするとさらに1%ポイントが上乗せされます。さらに当時は店内でポイント加算キャンペーンを行っている最中で、さらにポイント還元がありました。
多分、当時としては、それなりにポイント還元があったのではないかと。
電話機を使った感想は幾つかあります。
・電池の持ち
Webブラウザを使った時、電池の目減りが早いです。カタログスペックだと連続使用で2時間程度のようですが、使いようによってはもっと早くなくなるようです。
私はWebブラウザはそれほど使わないのでいいのですが、ブラウザ使用が多い人は、予備バッテリーは必須でしょう。
ただ、一日数通のメールの送受信、たまに音声通話する程度なら、これまでの経験上、無充電で1週間くらい持ちます。
・メーラー
メーラーの使用感ですが、私にとっては普通に使える範囲内です。ネット上の評判ではあまり良くないようですが、私が以前使った機種が機種だけに、十分に使えると思っています。
・通信ケーブル
これが一番参りました。PCと接続したり、充電に使うコネクタがマイクロUSBです。購入前は、小ささからしてデジタルカメラのコネクタと同じかと思っていたのですが、そうではないことが電話機実物を入手してから気づきました。
携帯電話等のモバイル機器は、将来的にはマイクロUSBに移行するようですが、京セラが先を行きすぎて、予備ケーブルの入手が困難です。最近、一部の店舗でミニUSB等に変換するコネクタが出始めましたが、どこの店でも入手できるというわけではありません。
・電波が弱い状況での通信状態
肝心要の電波が弱い状況での通話品質はどうなるかはまだ試していません。まだそういう状況になったことがないものですから。
続きを読む
posted by fullmoon-pon at 23:54
| 東京 ☁
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
モバイル
|

|

|