このたびドバイに完成した世界一の超高層ビル「ブルジュ・ドバイ(Burj Dubai)」。これまで正確な高さは公表されていなかったのだが、828mであることが完成式典で明らかになった。
http://www.afpbb.com/article/economy/2679450/5121340
ややこしいことに、ハリファUAE大統領の名を冠し、「ブルジュ・ハリファ」(Burj Khalifa)と改名されることも発表された。
ビルからの眺望が載った写真はここから。
【AFP】ブルジュ・ドバイ、オープンひと足先に絶景を体験
日本一の高層ビルは横浜ランドマークタワー(295.8m)で、私も見たことがあるし、実際に展望台に上ったこともある。それの約2.8倍が件の世界一ビルいうのがどうも想像が付かない。
■関連リンク
・【毎日新聞】UAE:世界一ビルは828メートル
・【時事通信】「砂漠の摩天楼」が落成=高さ828メートルで、世界一−ドバイ
・【47NEWS】世界一ビル「ハリファの塔」に ドバイ、名称変更
続きを読む

2010年01月05日
2009年12月28日
孔明63代子孫は美女モデル
こんなニュースを発見。
【Searchina】諸葛孔明63代子孫は美女モデル、彼氏のことで母立腹
「三国志」は多くの日本人が知っているし、孔明の名を知っている人も多い。
ただ、孔明の血筋が現在も残っているとは私も知らなかった。そんなわけで自分的にはなかなか大きいニュースであります。
■関連リンク
・【Wikipedia】三国志 (歴史書)
・【Wikipedia】孔明
続きを読む
【Searchina】諸葛孔明63代子孫は美女モデル、彼氏のことで母立腹
モデルとして活躍している諸葛梓岐さん(写真)の母親がこのほど、梓岐さんと男友だちに絡むスキャンダラスな報道があったことで立腹し、梓岐さんの芸能界引退を求めた。梓岐さんは三国志のヒーロー、諸葛亮(孔明)の63代目の子孫。
(以下略)
「三国志」は多くの日本人が知っているし、孔明の名を知っている人も多い。
ただ、孔明の血筋が現在も残っているとは私も知らなかった。そんなわけで自分的にはなかなか大きいニュースであります。
■関連リンク
・【Wikipedia】三国志 (歴史書)
・【Wikipedia】孔明
続きを読む
2009年11月19日
赤ちゃんの名前の翻訳サービス
2006年4月26日に書いた「トム・クルーズの娘に「スリ」と名付けてしまったのだが」。この名前を巡り、あちこちからダメ出しをされてしまったわけである。
そこでこんなサービスが出てきた。
【REUTERS】英国で赤ちゃんの名前の翻訳サービス、料金は15万円
料金1000ポンドというのは100言語で調べてもらった場合の金額であるが、やはりここまで支払ってまで名付けたいという親がいるのだろうか。
最近は日本でも難読名を付ける親が多いが、結局のところは普通の名前を付けてあげればいいだけのことではなかろうかと。
これは件の翻訳会社のページ
http://www.todaytranslations.com/press-room/Whats-in-a-name/ID/
続きを読む
そこでこんなサービスが出てきた。
【REUTERS】英国で赤ちゃんの名前の翻訳サービス、料金は15万円
英ロンドンに拠点を置く翻訳会社「Today Translations」が、生まれてくる赤ちゃんの名前を考えている親に、候補の名前が外国語でどのような意味になるか確認できるサービスを提供している。
同社は、米俳優トム・クルーズさんとケイティ・ホームズさん夫妻の娘スリちゃんの名前が、日本語では「すり(盗人)」、フランス語では「酸っぱくなる」、イタリア語では魚の「アジ」を意味すると指摘。それが分かっていたら、夫妻はこの名前を付けることを考え直したかもしれないとしている。
(以下略)
料金1000ポンドというのは100言語で調べてもらった場合の金額であるが、やはりここまで支払ってまで名付けたいという親がいるのだろうか。
最近は日本でも難読名を付ける親が多いが、結局のところは普通の名前を付けてあげればいいだけのことではなかろうかと。
これは件の翻訳会社のページ
http://www.todaytranslations.com/press-room/Whats-in-a-name/ID/
続きを読む
2009年11月15日
サッチャー(16歳の猫)死去
イギリス元首相のマーガレット・サッチャー氏。「サッチャーが死んだ」が死んだという誤報がカナダで開催された軍の式典で流れて大騒ぎ。実はカナダの運輸大臣が飼っていた16歳の猫「サッチャー」が死んだというのが真実だったというニュース。
サッチャー氏の名前にあやかりたいのだったら、「マーガレット」という名前を付ければよかったのに。
彼女も息子も皆「サッチャー」ではなかろうかと。
■関連リンク
・【Narinari.com】「サッチャーが死んだ」実は同名の猫、大臣メッセージでカナダ政府混乱。
続きを読む
サッチャー氏の名前にあやかりたいのだったら、「マーガレット」という名前を付ければよかったのに。
彼女も息子も皆「サッチャー」ではなかろうかと。
■関連リンク
・【Narinari.com】「サッチャーが死んだ」実は同名の猫、大臣メッセージでカナダ政府混乱。
続きを読む
2009年09月12日
伝書鳩よりも遅い南アの通信事情
南アフリカのプロバイダTelkomのADSL回線よりも4GBのメモリスティックを持たせた伝書鳩の方が転送速度が上だったというニュース。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/11/036/
同国の貧相なインターネット環境を皮肉った出来事でもあるのだが、鳥を用いた通信に関するジョークRFCがある。それは知る人ぞ知るRFC1149とRFC2549でこんな感じ。
●RFC1149
鳥類キャリアによるIPデータグラムの伝送規格
A Standard for the Transmission of IP Datagrams on Avian Carriers
RFC1149の翻訳ページはこちら。
http://www.imasy.or.jp/~yotti/rfc1149ej.txt
●RFC2549
鳥類キャリアによるIPのサービス品質
IP over Avian Carriers with Quality of Service
今回の出来事に関し、Wikipediaでもやはり抜かりなく更新されていた。
【Wikipedia】鳥類キャリアによるIP
■関連リンク
・【TIMES】Pigeon faster than broadband in S. Africa
・【REUTERS】南アの通信会社、データ伝送の速度で伝書鳩に敗北
続きを読む
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/11/036/
同国の貧相なインターネット環境を皮肉った出来事でもあるのだが、鳥を用いた通信に関するジョークRFCがある。それは知る人ぞ知るRFC1149とRFC2549でこんな感じ。
●RFC1149
鳥類キャリアによるIPデータグラムの伝送規格
A Standard for the Transmission of IP Datagrams on Avian Carriers
RFC1149の翻訳ページはこちら。
http://www.imasy.or.jp/~yotti/rfc1149ej.txt
●RFC2549
鳥類キャリアによるIPのサービス品質
IP over Avian Carriers with Quality of Service
今回の出来事に関し、Wikipediaでもやはり抜かりなく更新されていた。
【Wikipedia】鳥類キャリアによるIP
■関連リンク
・【TIMES】Pigeon faster than broadband in S. Africa
・【REUTERS】南アの通信会社、データ伝送の速度で伝書鳩に敗北
続きを読む
2009年09月03日
中国初の女性戦闘機パイロット
中国空軍で初の女性パイロットが誕生し、彼女らのためにデザインされた新しいヘルメットや制服が贈られるセレモニーが開かれた。
http://www.afpbb.com/article/politics/2636528/4516466
最初、記事の見出しを見たときは、てっきり3〜4名程度かと思っていたのだが、リンク先の写真集を見たら、もっといる。全員で15名くらいはいるのだろうか。
まあ、中国は人口が多いことだし、パイロットのなり手も多いんだろうけど。
続きを読む
http://www.afpbb.com/article/politics/2636528/4516466
最初、記事の見出しを見たときは、てっきり3〜4名程度かと思っていたのだが、リンク先の写真集を見たら、もっといる。全員で15名くらいはいるのだろうか。
まあ、中国は人口が多いことだし、パイロットのなり手も多いんだろうけど。
続きを読む
2009年08月26日
便座に貼り付けられた人 その4
またまた登場した「便座に接着剤で貼り付けられてしまった」事件。以前はアメリカで発生したのだが、今度はオーストラリアである。
今度の被害者は58歳の男性。以前、アメリカで発生したときもやはり年配の人であった。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2633815/4490722
こういう人達は、便座がどうなっているかを確認する暇がないくらい、切羽詰まっていたのだろうか? それとも時間的余裕があっても、いきなり腰掛ける人種なのか?
■関連記事
・便座に貼り付けられた人 その3 (2006年08月07日)
続きを読む
今度の被害者は58歳の男性。以前、アメリカで発生したときもやはり年配の人であった。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2633815/4490722
こういう人達は、便座がどうなっているかを確認する暇がないくらい、切羽詰まっていたのだろうか? それとも時間的余裕があっても、いきなり腰掛ける人種なのか?
■関連記事
・便座に貼り付けられた人 その3 (2006年08月07日)
続きを読む
2009年08月18日
アクロバット飛行リハーサル中のSu-27が墜落
ロシアで1年ごとに開催する国際航空ショー(MAKS)でアクロバット飛行するSu-27がリハーサル中、2機が接触、3人のパイロットのうち1人が死亡した。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2631235/4462789
動画ニュースはこちら
【日テレNEWS24】航空ショーの訓練中に戦闘機が衝突 ロシア
こちらにはもう少し詳しい状況が出ていたり。
http://www.youtube.com/watch?v=vEDT172-Gj8
1機は民家に墜落しても、MAKSは予定通り18日に開催するというのも、ロシアらしいと言えばロシアらしい。
■関連リンク
・【読売新聞】航空ショー練習中の2機墜落、1人死亡…ロシア
・【毎日新聞】ロシア:戦闘機同士が衝突、2人死傷 航空ショー訓練中
・【日本経済新聞】ロシアのスホイ27戦闘機、航空ショーのリハーサルで墜落 1人死亡
・【産経新聞】モスクワ・航空ショー 戦闘機スホイ27が衝突1人死亡
・【朝日新聞】訓練中の2機墜落し1人死亡 ロシア、3軒が被害
続きを読む
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2631235/4462789
動画ニュースはこちら
【日テレNEWS24】航空ショーの訓練中に戦闘機が衝突 ロシア
こちらにはもう少し詳しい状況が出ていたり。
http://www.youtube.com/watch?v=vEDT172-Gj8
1機は民家に墜落しても、MAKSは予定通り18日に開催するというのも、ロシアらしいと言えばロシアらしい。
■関連リンク
・【読売新聞】航空ショー練習中の2機墜落、1人死亡…ロシア
・【毎日新聞】ロシア:戦闘機同士が衝突、2人死傷 航空ショー訓練中
・【日本経済新聞】ロシアのスホイ27戦闘機、航空ショーのリハーサルで墜落 1人死亡
・【産経新聞】モスクワ・航空ショー 戦闘機スホイ27が衝突1人死亡
・【朝日新聞】訓練中の2機墜落し1人死亡 ロシア、3軒が被害
続きを読む
2009年07月26日
スウェーデン首相が5歳児の願いを拒否
スウェーデンでの話。5歳児がキャンディーの販売を禁止するよう同国首相に誓願の手紙を送ったら、「不要なら買わなければいい」とマジレスされてしまったとか。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2624411/4395239
上記日本語の記事にあった「魔法のサイコロ」が何なのか気になってしまった。
この話の出所となる日刊紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)やアフトンブラデット(Aftonbladet)を原語で読んでも理解できないので、とりあえず英字紙の記事を見つけてきた。
【THE SWEDISH WIRE】Swedish PM nixes kid's plea for candy ban
しかし、英文の方も「magic dice」であった。
このサイコロって、単なる手品用? それともスウェーデンで流行っている独自のアイテム?
続きを読む
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2624411/4395239
上記日本語の記事にあった「魔法のサイコロ」が何なのか気になってしまった。
この話の出所となる日刊紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)やアフトンブラデット(Aftonbladet)を原語で読んでも理解できないので、とりあえず英字紙の記事を見つけてきた。
【THE SWEDISH WIRE】Swedish PM nixes kid's plea for candy ban
しかし、英文の方も「magic dice」であった。
このサイコロって、単なる手品用? それともスウェーデンで流行っている独自のアイテム?
続きを読む
2009年07月04日
ポルトガルの大臣が辞任した意外な理由
ポルトガル経済相の辞任騒ぎがあった。その理由が以下の記事の通り。
【REUTERS】ポルトガルの経済相、不適切なジェスチャーで辞任
上記リンク先に写真もあるのだが、日本で言うところの「鬼」を意味するポーズである。しかも
となると、こんな歌の振り付けもNG?
http://www.youtube.com/watch?v=6Xh5I6MGIow
続きを読む
【REUTERS】ポルトガルの経済相、不適切なジェスチャーで辞任
ポルトガルのピニョ経済相が2日、野党議員に対し攻撃的なジェスチャーをしたことを理由に辞任した。同経済相は、ポルトガルでは「不貞な妻を持つ男」を意味する両手の人差し指を頭の上に置くジェスチャーを、ベルナンディーノ・ソアレス議員に向かって示した。
(以下略)
上記リンク先に写真もあるのだが、日本で言うところの「鬼」を意味するポーズである。しかも
ソクラテス首相は「あのようなジェスチャーは、どんな理由があっても正当化されるものではない。大臣もこの行為が政府のイメージにどれほどの影響を及ぼすかを認識しており、議論の最中に辞意を伝えてきたので了承した」と述べた。なんてことを言っているので、向こうの国ではきつい意味なのだろうか?
となると、こんな歌の振り付けもNG?
http://www.youtube.com/watch?v=6Xh5I6MGIow
続きを読む
タグ:ポルトガル